SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • トップは自然に止まるところで止まる!!

トップは自然に止まるところで止まる!!

Text:佐久間馨

テークバックからトップまでの動きをもう一度おさらいしましょう。テークバックの始動では、右ヒジを少し引く(または左胸鎖関節を支点にして、左肩を斜め下方に押し下げるまたは右肩を引き上げるでも可)と、クラブヘッドは時計の文字盤でいう8時のあたりまで上がります。そうすると今度はヘッドの質量による慣性力が働いて、ヘッドはなおも斜め上方に引き上げられます。ここまでがアウターシェルの動きで、これが限界に達すると、次に背骨が右にねじれ始めます。

背骨がねじれるのは 度が限界なので、そこまでねじれきると、背骨に続いて今度は骨盤が右に回り始めます。ただし、骨盤は約 度しか右に向きません。なぜなら、骨盤を前傾させたときの股関節の可動域が、だいたい30度前後だからです。つまり、可動域の限界に達したところで、自然とストップがかかる。ストップがかかったところがトップというわけです。肩甲骨と背骨と股関節という3つのストッパーで、トップは自然に止まるところで止まります。だから、決してオーバースウィングにはなりません。

また、Sスウィングのトップでは、右ヒジが体の横へ外れた形で収まります。一般には、よくトップで「右脇を締めろ」とか、トップで「右ヒジは地面を指す」と言われていますが、そういうトップでは、飛距離は出ないのです。ピッチャーが球を投げるために右腕を大きくテークバックしたときの、ヒジの位置を思い浮かべてください。右ヒジは脇から離れて体の横にありますね。このとき、右の胸は大きく開かれ、大胸筋という大きな筋肉が引き伸ばされます。この伸長した右胸筋をダウンスウィングで収縮させることで、自然にスピードが上がります。筋肉というのは、収縮するときにしか力を発揮しないことは、皆さん、ご存知の通りです。

逆に言えば、右脇を締めたトップでは胸の筋肉が使えず、右上腕の小さな筋肉しか動員できないため、当然、球を遠くに飛ばすためのパワーは生まれず、ヘッドスピー ド不足となって、飛距離は望めません。ちなみにトップでは、左腕は伸ばしません。少したわんだ状態になるようにしましょう。突っ張るように伸ばしてはいけません。コースに出ると、さまざまな傾斜やライがあります。そういったものに対処するために左ヒジが少し曲がっていると、インパクトで微妙に伸縮させる調整機能を持たせることができるのです。

ゴルファーの中には、スウィングアークは大きく取り、トップは深く、大きく、高い位置まで持って行くほうが飛ぶと思っている人がいますが、トップが大きくなったり、深くなったりしてオーバースウィングになるのは、ストッパーのどこかが緩んでいるだけのことです。トップは、決して「深く」「大きく」「高く」なくて結構。具体的なトップの位置は、 左上腕は時計盤の9時くらい、左前腕は10時くらいで十分です

【書誌情報】
『誰でもできるナイスショットの絶対法則』
著者:佐久間馨

ゴルフのパットがうまくなるために、1アドレス(構え方)、2ストローク(打ち方)と距離感、3グリーンの読み方を写真を交えてその方法をわかりやすく解説。ラウンド当日の練習方法も、5分間~20分間の練習時間別に紹介。パッティングは、グリーンの傾斜を読む力、その感性を育むために必要な基礎技術をこの本で体得していただきたいと願いながら書きました。技術と感性が向上し、スコアアップに、そしてゴルフのおもしろさアップにつながりましたら幸いです。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内