LOVE SPORTS

  • HOME
  • スポーツ障害予防の教科書
  • 健康年齢、健康状態がよくわかる「方向転換のチェック」で身体の不調を事前確認! 【スポーツ障害予防の教科書】

健康年齢、健康状態がよくわかる「方向転換のチェック」で身体の不調を事前確認! 【スポーツ障害予防の教科書】

Text:土屋真人

方向転換のチェック

足裏をバランスよく使えるかをチェックする

サッカーやバスケットボールなどの練習で前にダッシュし、笛がなったらブレーキをかけ、1 8 0度方向変換してまたダッシュするというものがあります。方向変換はたいてい両足を使って行いますが、ここではわかりやすく解説するためにどちらかの足を前に出して方向変換する動きを例に考えてみましょう。
以前に私の元で勉強していたサッカーコーチが何も指示を出さなかった時、子供たちはどのように方向変換するのかを調べてくれました。その結果はほとんどすべての子供たちが、笛がなると右足前でブレーキをかけ、左からターンで方向変換したそうです。これは右足でいえば、母指・母指球側で地面を蹴る動きになります。学校のグランドなどはたいてい左回りで走ることも関係あるのかもしれませんが、無意識にこの動きを繰り返していると、いつの間にか右足は母指・母指球側ばかりを使うという偏りが生まれ、故障が起きるリスクが高くなります。また、左からターンばかりを繰り返していると、右からターンはいつの間にか苦手になって、ターンに左右差が生まれ、野球、バスケット、サッカー、テニス、スキーなどほとんどのスポーツで競技パフォーマンス低下につながります。
右足前でつま先を右斜め前に向け、右からターンすると、右足裏の小指・小指球側を使うことになります。このターンがやりにくかったらすでに偏りができはじめているかもしれません。まずは、部分動きケア®をしてみましょう。180度方向変換の動きでは、意識的に足裏の母指・母指側と小指・小指球側をバランスよく使えるようにすることがスポーツ障害予防、競技パフォーマンス向上につながります。

方向転換のチェック【スポーツ障害予防の教科書】

方向転換のチェック

チェック項目

(1)右足を前に出して(つま先は左方向へ向ける)左からターンをし、180度方向転換ができるか

(2)右足を前に出して(つま先は右斜め前へ向ける)右からターンをし、180度方向転換ができるか

(3)左足を前に出して(つま先は右方向へ向ける)右からターンをし、180度方向転換ができるか

(4)左足を前に出して(つま先は左斜め前へ向ける)左からターンをし、180度方向転換ができるか

右足を前に出して180度方向転換【スポーツ障害予防の教科書】

右足を前に出して180度方向転換

(1)つま先は左方向へ向けて左からターン(右足の母指・母指球側を使う)

(2)つま先は右斜め前へ向けて右からターン(右足の小指・小指球側を使う)

左足を前に出して180度方向転換【スポーツ障害予防の教科書】

左足を前に出して180度方向転換

(3)つま先は右方向へ向けて右からターン(左足の母指・母指球側を使う)

(4)つま先は左斜め前へ向けて左からターン(左足の小指・小指球側を使う)

出典:『スポーツ障害予防の教科書 姿勢と動きのコンディショニング』

【書誌情報】
『スポーツ障害予防の教科書 姿勢と動きのコンディショニング』
土屋真人

スポーツと姿勢は重要な関係にあり、姿勢が歪んでしまうと筋肉・柔軟性・可動域・バランスなどに影響を及ぼします。姿勢はちょっとしたことでも狂ってしまいますが、その修正方法を多くの選手は知りません。本書は姿勢を改善することでパフォーマンスをアップさせるとともに、ケガの予防にも役立つために、なぜ不調や痛みが生じるのか、どこの姿勢が狂っているのが原因なのかをわかりやすく解説し、その改善方法やトレーニングについてイラストと写真でビジュアル的に紹介します。人によって不調が生じる部分は様々です。首、肩。胸郭部、背中、腰、股関節、足、などの各部位ごとに必要な柔軟性をチェックし、不調の整え方、効果的なトレーニング、改善方法を、トレーナーを指導する体育協会理事長の著者が徹底解説する初めての一冊になります。

  • この記事を共有する!