SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • ドライバーが大きく進化した現代に過去のゴルフ理論は通用しない!【フォース理論で飛ばす!/吉田洋一郎】

ドライバーが大きく進化した現代に過去のゴルフ理論は通用しない!【フォース理論で飛ばす!/吉田洋一郎】

Text:吉田洋一郎

古い「常識」を疑ってかかろう

ドライバーが大きく進化したことによって、それを扱うために求められるスイングも、「重いものをがんばって振って、曲げない」ためのものから「軽いものをシャープに振って、飛ばす」ためのものに変わってきています。

 しかし、日本で広く知られているスイング理論の多くは、パーシモンやメタルヘッド時代にベースが構築されたものが非常に多いのが実情です。雑誌などで活躍する有名コーチの方々の理論はそうでなくても、街の練習場でワンポイント指導してくれるプロや、ベテランのシングルプレーヤーの方々の頭の中にある「スイングの常識」は、残念ながらその時代からアップデートされていないケースがほとんどです。新しい理論を学んだりして多少の進歩があったとしても、「常識」として頭に刷り込まれてしまっているものは、なかなか刷新できないのです。

たとえば、パーシモン時代のドライバーショットというのは、インパクトでボールを押し込み、フェースに球を乗せてコントロールすることが求められました。そのため、ひざを曲げたまま下半身を目一杯粘らせて、ヨコ方向の体重移動を使ってボールを押し込むことがよしとされていました。しかし、最近のドライバーというのはフェースの反発がはるかに高いので、インパクトでかつてのようにボールを押し込むことなどできません。インパクトの瞬間にフェースが向いている方向に、アッという間にボールが飛んで行ってしまいます。

また、重くて硬いスチールシャフトでは、切り返しでシャフトに強い負荷をかけてしならせ、それをタメたまま下ろしてこないと飛ばせませんでした。しかしイマドキのカーボンシャフトは、そんなことをしなくてもスムーズにしなってスピーディにしなり戻ってくれます。むしろ、必要以上にシャフトに負荷をかけても、スピン量が増えたり球が暴れるだけです。

古い常識を払拭できていなくても、経験と適応力で上手に球を打つ方はたくさんいます。しかし、だからと言って彼らの理論が現代のクラブに適応しているわけではなく、それに従ってスイングを構築することは危険と言わざるを得ません。

【書誌情報】
『フォース理論で飛ばす! 世界基準の飛距離アップ術』
著者:吉田洋一郎

飛距離アップの方法として、腕力に任せてクラブを思い切り振ること、そのために筋力トレーニングが必要と考えるゴルファーが多い。ただ、これは勘違い。飛ばすためには力んで振ってもダメですし、トレーニングによって直接的にスイングがよくなるわけではないのです。だからこそ、筋力に頼らないスイングを目指すほうが効率的といえます。では、飛距離アップには何が必要か。それが本書のテーマである「フォース」なのです。「フォース(FORCE)」とは英語で、「力」という意味。スイングに関わるすべての力で、筋力だけでなく、重力、反力、遠心力など自分の外にあるエネルギー(外力)も含んでいます。この本では、「フォース」を効率的に使ってスイングスピードを上げ飛距離を伸ばす方法を紹介。外力の中でも「地面反力」「遠心力」「反動」「ミッドハンドフォース」の4つに焦点を当て写真、図版を多用して解説しています。また、アマチュアゴルファー4人に著者が実践レッスン。「フォース理論」に基づく指導を1カ月行い、その成果も収録しています。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内