【インパクトの超基本】スイングの支点が移動することでインパクトがハンドファーストになる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】


インパクトを覚えるにはまず、クラブを目の前に立てて右回りさせましょう。インパクトの瞬間には左の手首が折れてクラブが上昇する動きが当たり前にあると思います。
ところがゴルフは切り返しでクラブを引っ張ってくるので、もともとあった支点に対して少し支点が左側にずれた所で当たる形になります。
このように振り子の支点が移動することによってハンドファーストになることがインパクトを理解する第一歩です。

クラブを右回りに360度回転する動きをスイングに入れつつ最大限に加速しようとすると、振り子の支点が左に移動しハンドファーストの形になることが理解しやすいが、フェース面をボールに当てようとすると支点は右に移動しすくい打つ形になる。要は形を作りにいかず、高速で回転するクラブヘッドをボールに持っていく意識が大切
右回りの動き

【出典】『アマチュアが知らないゴルフの超基本』 著:三觜喜一
【書誌情報】
『アマチュアが知らないゴルフの超基本』
著:三觜喜一
登録者数40万人以上を誇るゴルフ系Youtuberとしても有名であり、数多のプロの指導でも実績を残す氏の最新書籍。本書は、今までの書籍やYoutube内で語られることのなかった「三觜流の超基本」を初公開することがメインとなる内容。単なるレッスン本ではなく、テイクバックやバックスイング、はたまたクラブの扱い方など、ボールを打つ以前の部分に焦点を当て、ゴルファーであれば絶対に習得した方が良いものばかり。
写真を多用しビジュアルでの分かりやすさを出しつつ、プロとアマチュアを比較した写真も随所に掲載し、より自分の修正箇所に気付きやすい見せ方となっている。本書で掲載される超基本は、実はプロでも出来ていない人がいるようで、アマチュアのみならず、多くのゴルファーに見てもらいたい一冊である。
この記事のCategory
オススメ記事

「飛距離はシャフトにどれぐらい負荷をかけられるかで決まる」切り返しの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

カカトを1ミリ浮かすだけで下半身で粘れるようになる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

アマチュアのテイクバックが失敗する理由【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

カウンター動作が正しく入ると左右の腕の間からボールが見える【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

「カウンター動作を覚えるアップターンドリル」切り返しの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

「切り返し直後に左手の3本指を握り込む」切り返しの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

スイングは「地面に強い力を出す」ことを目的とした動作の集合体だ!【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
