「フェースターンなしに上達なし!」正しいゴルフスイングの核心とは?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】


ゴルフクラブの使い方
いかなる場合にもフェースターンは不可欠
ゴルフクラブは構造上、スイング中にクラブフェースが開きやすくなっているので、そこを理解し、インパクトでフェースが開かないように使うことが必要です。
そのためには開いているフェースを閉じながら打つという動作をダウンスイングで行わなければなりません。それを最初に覚えてしまえば、その後の上達は飛躍的です。
フェースターンの必要性を知らずにゴルフ練習をすると、ダフりに悩まされたり、アーリーリリースやフリップ動作がスイングのシステムに組み込まれたりといったことが起こり、正しいスイングに到達する可能性がなくなってしまいます。
そんなことにならないよう、最初からフェースターンを覚えてしまうことが上達の近道なのです。
クラブをよりうまく使うにはパッシブトルクを理解することですが、これがこの本で伝えたいことの大きなテーマでもあります。
右手で思い切りクラブを振ると、誰でも無意識のうちにクラブを自分から見て右回りさせようとします。このときバックスイングからダウンスイングでの切り返しで、クラブが背中に倒れようとする挙動が起こり、そのときクラブにはパッシブトルクという力が働きます。
これを上手に使いこなすことができればクラブの動きは加速しますし、インパクトゾーンでプレーンに乗せることもたやすくなりますので、パッシブトルクという要素があることを意識しながら、全編を読んでいただければと思います。
ここを本当に理解できたとき、すべてがつながって正しいスイングを行えるようになるはずです。
左手でスピネーション
クラブを右回りさせて下ろしてくるときにスピネーションという動作でフェースターンを行うがこの動作を理解し実践できるようになればスイングのレベルは劇的にアップする

【出典】『最強インパクトを作る うねりスイング』著:三觜 喜一
【書誌情報】
『最強インパクトを作る うねりスイング』
著:三觜 喜一
「ゴルフスイングの習得には、スイング中の4つの連続動作を行うことが重要」という、著者のスイング理論を数多くのカラー写真を交えてわかりやすく紹介。写真の他に、QRコードで連続動作がよくわかる動画が見られる! また、「うねりドリル」「かご練」など、スイング作りに不可欠な著者独自の練習ドリルも収録。ベストセラーとなった著者の前著『ゴルフは直線運動で上手くなる! 』を補完する、スイングメソッドを完全解説し、B5判という大きな紙面、300ページ近い本書は、ゴルフ初心者から経験者のスイングの見直しに必ず役立つ一冊だ。
この記事のCategory
オススメ記事

カカトを1ミリ浮かすだけで下半身で粘れるようになる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

「高速連続素振り」を身につければ飛距離UPする理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

「体を開かない」という意識が、インパクトにもたらす悪い影響とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】

「ここに置く」という固定観念はなくせ!アドレス時のグッドショットを生むボール・ポジションとは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】

【グリップの超基本】親指と人差し指で作られるV字を締めてY字にする【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

アドレスを見ただけでプロとアマの違いがわかるのはなぜ?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

アマチュアの多くが知らない「ゴルフスイングはカカト体重」の意味とは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】
