「インパクトはアドレスの再現ではない」理由とは!?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】


手元の位置がアドレス時より左に移動する

アドレスの状態から左脇を開け、なおかつ右ヒジを曲げて「右手が下、左手が上」の形を作ってインパクトを迎えますが、この形は明らかにアドレスの再現ではありません。
実際にはこの形もクラブが回転している中のほんの一部分ですが、インパクトの瞬間を切り取るとこのようなハンドファーストの形になります。
手元の位置はアドレスより左に移動しますが、左手でシャフトを軸旋回させた結果としてそうなることが重要です。

スイング中にクラブは回転しますが、そのときの左手首に注目すると、シャフトが水平のポジションまで下りてきたときに左手の甲が平らになり、平らのままシャフトを軸旋回させながらさらにクラブが下りてきてインパクトを迎えます
【出典】『アマチュアが知らないゴルフの超基本』 著:三觜喜一
【書誌情報】
『アマチュアが知らないゴルフの超基本』
著:三觜喜一
登録者数40万人以上を誇るゴルフ系Youtuberとしても有名であり、数多のプロの指導でも実績を残す氏の最新書籍。本書は、今までの書籍やYoutube内で語られることのなかった「三觜流の超基本」を初公開することがメインとなる内容。単なるレッスン本ではなく、テイクバックやバックスイング、はたまたクラブの扱い方など、ボールを打つ以前の部分に焦点を当て、ゴルファーであれば絶対に習得した方が良いものばかり。
写真を多用しビジュアルでの分かりやすさを出しつつ、プロとアマチュアを比較した写真も随所に掲載し、より自分の修正箇所に気付きやすい見せ方となっている。本書で掲載される超基本は、実はプロでも出来ていない人がいるようで、アマチュアのみならず、多くのゴルファーに見てもらいたい一冊である。
この記事のCategory
オススメ記事

「左手の掌屈」がスイングを変える!切り返しでシャフトをしならせる極意とは!?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

【インパクトの超基本】スイングの支点が移動することでインパクトがハンドファーストになる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

「プロは切り返しでクラブにカウンターをかけている」切り返しの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

「カウンター動作を覚えるアップターンドリル」切り返しの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

グリップを見ればゴルファーのレベルは一目瞭然【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

シャフトのしなりを体感せよ!地面を使ったスイング強化【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

ゴルフスイングはクラブの回転と振り子運動で決まる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
