クラブを最大限加速させる「パッシブトルク」とは?【最強インパクトを作る うねりスイング】


パッシブトルク①
振り上げたクラブは右に旋回してから下りてくる
初動で左ハンドルの動きが入ってくると、手元よりヘッドが遅れる感覚になってきますが、そのまま振り下ろしたら当然遠心力は発生しません。切り返しでクラブと手元が入れ替わることではじめてクラブをビュン! と振れるわけです。
このときクラブは右に旋回してから下りてきます。重たい物体を速く動かそうと思ったら、自然に右に旋回するのは当たり前の話です。ここを自分で意識してやってしまうと、まったく目的が変わってきてしまいますので、あくまでも、クラブを最大限加速させるという目的のもとに行うことがポイントです。
もしこの動作をクラブが円を描かずにやろうとすると、どんなに頑張ってもスピードが出ません。クラブを回してはじめてスピードが出せるという理解の上に動作を行うことが大事で、背中方向に倒れるようにクラブが動き、それを引き戻すことで加速する準備が整うわけです。この部分をいわゆる「パッシブトルク」という言い方をします。


【POINT】振り上げたクラブを右に回しながら振ることで大きな遠心力が発生しスピードが上がる
NO ×:振り上げた形のまま戻してもクラブは加速しない
【出典】『最強インパクトを作る うねりスイング』著:三觜 喜一
【書誌情報】
『最強インパクトを作る うねりスイング』
著:三觜 喜一
「ゴルフスイングの習得には、スイング中の4つの連続動作を行うことが重要」という、著者のスイング理論を数多くのカラー写真を交えてわかりやすく紹介。写真の他に、QRコードで連続動作がよくわかる動画が見られる! また、「うねりドリル」「かご練」など、スイング作りに不可欠な著者独自の練習ドリルも収録。ベストセラーとなった著者の前著『ゴルフは直線運動で上手くなる! 』を補完する、スイングメソッドを完全解説し、B5判という大きな紙面、300ページ近い本書は、ゴルフ初心者から経験者のスイングの見直しに必ず役立つ一冊だ。
この記事のCategory
オススメ記事

ゴルフスイングの真髄!左ハンドル・パッシブトルク・スピネーション・ハンドファースト【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

ゴルフ上達のカギは“正しいアドレス”と“ハンドファースト”にある!?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

バックスイングはクラブを「上げる」のではなく「下げる」理由とは!?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

【インパクトの超基本】アマチュアがすくい打ちになってしまう理由とは?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

【テイクバックの超基本】テイクバックはクラブを引っ張り上げるためのきっかけ【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

【グリップの超基本】親指と人差し指で作られるV字を締めてY字にする【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
