巻雲で一番見るけど毎回違う表情を魅せる一期一会な雲「もつれ雲」とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

もつれ雲

もつれ雲[もつれぐも] intortus in
別名[ほつれ雲・糸玉雲] 遭遇チャンス:★★★★★

すじが不規則に交じりあう

巻雲のなかではもっとも遭遇頻度の高い形状で、上層の風が弱く、比較的穏やかなときに現れます。

個々のすじの向きや長さ、曲がり具合はバラバラで、これらが不規則に入り混じるような並びとなりま
す。糸くずが複雑に絡み合ったような、無秩序でとらえどころのない形をしています。 形の変化にもとくに法則性はありません。

俗にほつれ雲や糸玉雲と呼ばれているものは、このもつれ雲に相当するものと考えられます。

すじの形状が無秩序。表情はいつも異なる

秋空の下、白い絹糸が複雑に絡まりあったような巻雲が現れました。もつれ雲は、雲のすじの形状が無秩序で、その表情はひとつとして同じものはありません。

【出典】『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』著:岩槻秀明

【書誌情報】
『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』
著:岩槻秀明


【Amazonで購入する】

季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります