不老長寿のお茶!? 「ルイボスティー」が秘める驚異の健康効果とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】


美肌効果もある不老長寿のお茶
「ルイボス」とは、南アフリカ原産のマメ科アスパラトゥス属の針葉植物。その細かな葉を発酵・乾燥させたものが「ルイボスティー」です。古くからアフリカの先住民が不老長寿、万病平癒のために葉を煎じて飲んでいたといわれており、現地では「魅惑の健康茶」「不老長寿のお茶」として知られています。つまり、それほどすごい健康効果があるお茶なのです。
具体的にどんな成分が含まれているかというと、まず、豊富に含まれるルチンがTie2を活性化し、ゴースト化した毛細血管を復活させるので、飲むだけで血流がよくなり、基礎代謝もアップ。その結果、やせやすい体になります。また、現代人に不足しがちなカリウムやマグネシウムなどのミネラルもたっぷり。
さらに、ルイボスティーに含まれるポリフェノールには強力な抗酸化作用があり、活性酸素を除去することで生活習慣病を予防したり、肌の老化を防いだりします。ミネラルにも肌のターンオーバーを促す作用があるので、美肌効果もダブルで期待できるのです。
もうひとつのよい点は「安心して飲めること」。ノンカフェイン、ノンカロリーなので、就寝前でも気にせず飲むことができます。唯一気をつけたいのは、ミネラルを多く含むので利尿作用があり、人によってはお腹がゆるくなることも。心配な人は少量から飲み始めましょう。
Tie2を活性化するルイボスティーのここがすごい!
スーパーでも手軽に購入できるルイボスティー。人気の秘密はその豊富な栄養価にあります。

昔は治療目的で飲まれ、「不老長寿のお茶」とも呼ばれていた健康茶。クセがあまりなく飲みやすいのも魅力。
冷えと乾燥対策のためには、ホットティーでいただきましょう。
● すごいPOINT①/血管を元気にしてくれる
Tie2を活性化し、ゴースト化した毛細血管の回復をサポートしてくれるルチンが豊富!
● すごいPOINT②/老化を防止する力が強い
「スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)」という抗酸化酵素が含まれていて、新陳代謝アップも期待できる!
● すごいPOINT③/ミネラルが豊富!
神経の興奮を抑えて精神を安定させるマグネシウムや、むくみ解消にうれしいカリウムが含まれる。
● すごいPOINT④/ノンカフェイン、ノンカロリー
緑茶、紅茶、コーヒーとは違ってノンカフェインなので、睡眠前にもおすすめ。お子様、妊娠中の方、お年寄りも安心して飲むことができる。
<主な成分>フラボノイド(植物に含まれるポリフェノールの一種)
● ルチン
● ルテオリン
● ケルセチン
● アスパラチン
<主な成分>各種ミネラル
● マグネシウム
● リン
● カリウム
● ナトリウム
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』著:石原新菜
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』
著:石原新菜
★累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』の健康ジャンル最新作!気になる“冷えと乾燥”を一気に改善できる名医の超メソッドを大公開!★
季節問わず、多くの人の悩みの種である“冷えと乾燥”。
寒い季節はもちろん夏場でもクーラーなどで手足がすぐに冷えてしまったり、ケアしていてもなかなか乾燥肌が治らなかったりと、いつかは良くなると思いつつ、悩んでいる人も多くいます。
冷えの大きな原因は、末端の毛細血管まで血が通っていない状態の“ゴースト血管”。
血流が悪いと手足まで血がうまく流れずに、冷えてしまいます。
また、乾燥は新陳代謝がうまくいっていないことが原因のため、血流を改善し、基礎代謝が上がることで改善していきます。
そんな冷えと乾燥を改善するのに一番重要なのが『Tie2(タイツー)』と呼ばれる血管を若返らせる酵素。
この『Tie2』を日常の中で活性化することで、自然と冷えも乾燥も無縁の体になっていきます。
本書では、温活の名医と呼ばれる著者が今までの研究の中でも効果の高い方法を厳選し、『Tie2』を活性化させる方法をプログラム化!
冷えと乾燥がダブルで一気に改善できる最強のメソッドを紹介します。
飲むだけで最強に体が温まる『ヒハツジンジャールイボスティー』や、お風呂でダブル効果の『最強塩風呂&”ながら保湿”3分パック入浴』、さらに、手足の末端神経まで一瞬で血がめぐる『手足1分運動』など、誰でもすぐにできて、効果絶大なメソッドが満載です。
冷えと乾燥が無くなれば不快感が減るだけでなく、免疫力が上がったり、肌がみるみる若返ったり、いいことばかり。
今日からすぐ始められるので、男女問わず冷え性や乾燥肌が気になる方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

体温は1℃上がれば基礎代謝が上がり、免疫力は5倍に!【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

体を冷やす「陰性食品」と体をあたためる「陽性食品」の見分け方【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

交感神経が暴走!体温調節の司令塔が引き起こす“冷えスパイラル”とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ターンオーバーが遅れると乾燥肌に? 肌の生まれ変わりのしくみ【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ストレスが冷えと乾燥を加速させる!「季節の変わり目」にも注意が必要【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ゴースト血管が若返る!? 冷えと乾燥の救世主として注目の「Tie2」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ちょい足しで効能を発揮!「ヒハツ&シナモン」で健康革命【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】
