血液ドロドロが一変!黒酢の酢酸菌がもたらす驚きの健康革命【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】


免疫力を強化し、血をめぐらせる
中性脂肪を減らしたり、血糖値の上昇を抑制したり、そのほか疲労回復や便秘解消など、「酢」にはさまざまな健康効果があります。なかでも、冷えや乾燥の改善には「黒酢」がおすすめ。玄米を原料とし、時間をかけて熟成させているので、普通の酢よりも多くの有効成分を含んでいます。
黒酢の成分で、今最も注目されているのが、「酢酸菌」です。酢酸菌の特筆すべき効果は、免疫力を高めること。免疫システムに働きかけ、免疫細胞を活性化したり、免疫バランスを整えたりして、根本から免疫力を向上させます。また、酢酸菌が生成する酢酸は腸内環境を改善し、血中のコレステロール値や中性脂肪値を低下させる作用も。
さらに酢酸菌のみならず、血液サラサラ効果や疲労回復効果のあるアミノ酸やクエン酸も含まれているのが黒酢の魅力。血液がサラサラになるとせまい毛細血管のすみずみにまで血液がスムーズに流れるようになり、血流が改善されます。
この酢酸菌を含む酢は、黒酢以外にも香酢、バルサミコ酢などがあります。もともと酢は、アルコールを酢酸菌で発酵させてつくられますが、一般的な米酢や穀物酢には酢酸菌がほとんど含まれていません。これは、酢酸菌によるにごりを避けるため、製造過程でろ過して取り除いているから。酢を買うときは、色が濃く、にごっているものを選ぶようにしてください。
お酢の種類
●米酢
白米を原料とした醸造酢。お米の甘みやまろやかな酸味が特徴。香りが飛びやすいので非加熱の調理向き。

●穀物酢
米などの穀物をバランスよくブレンドしたもの。クセがなくキリッとした酸味が特徴。

●りんご酢
りんごの果汁を発酵させてつくった果実酢。料理はもちろん、フルーティーで強すぎない酸味が飲みやすいと人気。

●黒酢
玄米を長期間じっくり発酵させたもの。熟成期間が長いほど旨味、コクが増し、アミノ酸もダントツで豊富。

●バルサミコ酢
ぶどうの果汁を煮詰めて濃縮し、発酵・熟成させたもの。独特の香りと、とろりとした濃厚さが特徴。

●白ワインビネガー
白ぶどうの果汁のみでつくられた果実酢。渋みや苦味の少ない、あっさりとした爽やかな酸味が特徴。

あたため食材である玄米を原料にしている黒酢は、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラルが豊富!
にごっていてビン底に沈殿物があるようなものは、発酵に必要な「酢酸菌」が豊富でおすすめです!
おすすめの黒酢のとり方
1日の摂取目安は大さじ1~2杯(15〜30㎖)
黑酢玉ねぎをつくる
1.黒酢400㎖を保存容器に入れる
2.玉ねぎ1個は繊維に沿って薄切りにする。
3.1に2、ハチミツ大さじ3を入れて3日間冷蔵庫でねかせる。

サラダのドレッシングや、しょうが焼きなどの肉料理にかけて食べる
炭酸で割って飲む
1.炭酸水200㎖くらいをコップに入れる。
2.1に黒酢大さじ1、ハチミツ大さじ1を加えてよく混ぜ合わせる。

黒酢やハチミツの量はお好みで調整を
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』著:石原新菜
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』
著:石原新菜
★累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』の健康ジャンル最新作!気になる“冷えと乾燥”を一気に改善できる名医の超メソッドを大公開!★
季節問わず、多くの人の悩みの種である“冷えと乾燥”。
寒い季節はもちろん夏場でもクーラーなどで手足がすぐに冷えてしまったり、ケアしていてもなかなか乾燥肌が治らなかったりと、いつかは良くなると思いつつ、悩んでいる人も多くいます。
冷えの大きな原因は、末端の毛細血管まで血が通っていない状態の“ゴースト血管”。
血流が悪いと手足まで血がうまく流れずに、冷えてしまいます。
また、乾燥は新陳代謝がうまくいっていないことが原因のため、血流を改善し、基礎代謝が上がることで改善していきます。
そんな冷えと乾燥を改善するのに一番重要なのが『Tie2(タイツー)』と呼ばれる血管を若返らせる酵素。
この『Tie2』を日常の中で活性化することで、自然と冷えも乾燥も無縁の体になっていきます。
本書では、温活の名医と呼ばれる著者が今までの研究の中でも効果の高い方法を厳選し、『Tie2』を活性化させる方法をプログラム化!
冷えと乾燥がダブルで一気に改善できる最強のメソッドを紹介します。
飲むだけで最強に体が温まる『ヒハツジンジャールイボスティー』や、お風呂でダブル効果の『最強塩風呂&”ながら保湿”3分パック入浴』、さらに、手足の末端神経まで一瞬で血がめぐる『手足1分運動』など、誰でもすぐにできて、効果絶大なメソッドが満載です。
冷えと乾燥が無くなれば不快感が減るだけでなく、免疫力が上がったり、肌がみるみる若返ったり、いいことばかり。
今日からすぐ始められるので、男女問わず冷え性や乾燥肌が気になる方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

1日2杯で肌が潤う!? スゴすぎる「みそ汁」パワー【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

体温は1℃上がれば基礎代謝が上がり、免疫力は5倍に!【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

体を冷やす「陰性食品」と体をあたためる「陽性食品」の見分け方【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

交感神経が暴走!体温調節の司令塔が引き起こす“冷えスパイラル”とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

すべての冷えは「血行不良」から始まる? 4タイプ別で知る冷え性の症状【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

不老長寿のお茶!? 「ルイボスティー」が秘める驚異の健康効果とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ビタミンはなぜ身体に必要なのか? 冷えと乾燥に効くビタミン&食材5選!【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】
