焼き鳥の串を回すイメージが「骨格スイング」のツボだ
私は、ゴルフのスイングを焼き鳥の串にたとえて教えることがよくあります。焼き鳥を人間の体にあてはめると串が背骨で、肉は胴体です。多くのゴルファーは焼き鳥の肉を一生懸命動かそうと頑張っています。その結果、肩や腕が緊張したり硬直したりして、体を効率よく動かせなくなるのです。肉よりも串を先に動かすイメージを持ってください。串が動けば周りの肉も勝手に動く。これが骨格にまかせたスイングの肝です。焼き鳥の串のイメージで背骨から動かす意識を持ってみてください。骨を動かすのは筋肉ですから、実際は背骨から先に動かすことは不可能です。
要は背骨に近い部分の筋肉(表層部の筋肉)から始動させるのです。体の芯が動くから周りの部位も連動する。ゴルフに限らずどんなスポーツでも、いやスポーツだけではなく、こうした連動性を持って体を動かす意識を持つと動きの効率がとてもよくなります。
バックスイングにしても、周りから見たら左肩を深く捻転させてクラブを上げているようでも、体のどこの部位を意識するかで本人の感覚がまるで違ってきます。左肩を意識するのがいいか、背骨に近い部分を意識するの
がいいかは後で明かすとして、プロたちのスイングを見た目だけで判断すると、効率のいい動きを間違って解釈
しやすいので注意しましょう。
【書誌情報】
『ナイスショットは骨で打つ!』
著者:/福田尚也
「骨に任せたゴルフスイング」というテーマで、JPGAティーチングアワード優秀賞を受賞した本書の著者・福田尚也プロ。 同プロのスイング作りは、「骨」(=骨格)をベースにした独自の方法だ。人によって、体型、筋力の違いはあっても、骨格や関節の使い方や動きは誰でも同じ。それを踏まえて、骨格と関節の視点でスイングを理解すれば、万人に共通する正しいスイングが身につく。 この本では、骨と関節、特に肩甲骨と股関節にポイントを置いた、福田プロの“骨スイング”の方法を具体的にひも解き、数多くの写真を交えてわかりやすく解説している。 骨スイングを身につけて、飛距離アップとショットの安定を手に入れよう!
公開日:2020.12.22