SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • スポーツ選手を育てる上で指導者が取り組むべきこととは!?【廣戸聡一ブレインノート】

スポーツ選手を育てる上で指導者が取り組むべきこととは!?【廣戸聡一ブレインノート】

Text:廣戸聡一

指導者に伝えたいこと

●比べるのではなく、「あるもの自慢」を
指導者に向けて一番伝えたいのは、選手を比べなくていいということです。ないものねだりを押しつけるなら、あるものを自慢させてあげたほうが良いのです。自分の価値を押しつけてしまう指導者は、自分が現役のときのイメージに縛られている人が多いように見受けられます。そして、戦い方を選手任せにしないことも大切です。チーム力と構成を考え、育てるのは監督やコーチの役目ですから、具体的にどう育てたいかを明確に伝えることが大切です。できないことをやらせたり、言ったりすることは不毛なことと認識し、できることを見てあげて、何ができていて何ができていないかを本人が把握できるようにします。

具体的な言葉がけの仕方としては、基本的に「できているポイントを見つける」ようにし、そこでいろいろなことを要求しないことが大切です。たとえばテニスの場合、打てていないけれどボールに追いついているなら「左右の身体の切り替えがうまいね」と声をかけたり、「今のはすごく速くボールに入れていたね」「今は力が入っていたね」などと言ったり、動きの要素をシチュエーションに合わせて話してあげるのです。特に若い選手や若いチームには、成功体験の練習を積むことが重要です。欠点を見つけさせるための練習では競技が嫌いになってしまいますし、怖気づいてしまいます。練習では毎回必ず、簡単な内容でうまくこなせるようなメニューを入れると良いでしょう。

●変わることを良しとしない選手は伸びない
伸びる選手の特徴は、まず「言われたことを素直に聞ける」ということです。自分は何ができないのかを体感し、素直に学べるかどうかがポイントです。そして、「自分が変わることを求める」ことも重要です。基本的に選手は同じ練習をしたがる傾向にあるため、たとえばケガをしても、調子が良かったときの練習に戻りたがります。

しかし、練習は変わるものであって、そのときの自分に合わせてコーディネートするもの。それを理解せず「自分はこうだから」と決めつけてしまう選手は、伸びなくなってしまいます。監督やコーチは、選手の持つ知識や経験を超越したところに立つ存在ですから、選手自身が知るレベルだけで判断してはいけないのです。ですから、選手が話を理解しておらず、勝手な解釈をしていないかには気をつけておかなければなりません。理解していないようであれば、「丸呑み」させることも必要です。自分で咀嚼すると誤解が生じるため、すべて素直に聞き入れ、指導者の言葉に対し尊敬を示す選手は、成長も早いものなのです。

●指導者は現実主義者であること
思い上がりの強い選手に対して、私がよくとる方法は「相手の鼻っ柱を折る」ことです。こちらが卓越した動作を見せ、相手が負ける悔しさを実感したときに、なぜ負けたのかを理屈で説明すると、思い上がりがなくなるのです。このタイプの選手は、「なぜかよくわからないけれどうまくいっている」状況を、周りから「才能がある、センスがある、天才」といった曖昧な言葉で踊らされることが多く、結果、自分の伸び代を消してしまうことになりがちです。

ですから、選手をサポートする指導者やコーチは、極めて現実的な視点を持たなければなりません。選手の目的を達成させたいなら、今何が必要で、何が足りないか、そして何をすべきかを選手本人を前にしてきっちり説明することが重要です。小さな挫折をたくさん経験するのは、訓練と同じこと。選手には酷ですが、平たく言うと挫折とは、「そのレベルに達していないにもかかわらず思い上がったことをして、現実を受け止められずに落ち込んでいる様」のことです。つまり、本人が挫折だと思っているだけで、もっと素直に現状を見れば、挫折をしている暇なんてないはずなのです。

【書誌情報】
『廣戸聡一 ブレインノート 脳と骨格で解く人体理論大全』
著者:廣戸聡一

「本来の自分の身体の動きと理屈を知り、身体だけでなく精神的な部分との兼ね合いの中で、“いかにして昨日の自分を超えるか”という壮大なテーマを、人体理論の大家であり、日本スポーツ・武道界の救世主と呼ぶに相応しい、廣戸聡一が、自身の経験と頭脳のすべてを注ぎ込んで著す最強最高の身体理論バイブル。四半世紀でのべ500,000人の臨床施術により、多くのトップアスリート、チーム、指導者、ドクターとの関わりの中で行き着いたトレーニング&コンディショニング理論の集大成、ここに完成。オリンピック競技を含む全52種目を個別にも論及、紐解いた、すべてのアスリート、指導者、スポーツファン必携の書!

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内