飛距離が出て曲がらない!G1スウィングに不可欠な回転力をUPさせる「板挟みドリル」とは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

G1スウィングに不可欠な回転力をアップさせる「板挟みドリル」

G1スウィングに不可欠な回転力をアップさせるのに役立つのが「板挟みドリル」です。

スタンス幅程度(横45センチ、立て30センチくらい)のできるだけ重量のある板を用意し、両足の土踏まずの間にしっかりと板を挟んだままスウィングをします。

G1スウィングでは、この両足で板を挟みつける力を「マグネティックフォース」と呼んでいて、この力を感じながら回転することを意識しましょう。

注意することは、足がめくれないように行うこと。下半身主導ではなく上体からスウィングしていると、板が浮き上がってしまいます。

コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.8』6月30日発売!

世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!

【レッスンプロ情報】
●板橋繁
Gold One Golf Schoolディレクターオブゴルフ。全米ゴルフ教師インストラクター協会日本支部 (USGTF JAPAN) 主席試験官。1967年生まれ。日本体育大学大学院体育学修士課程修了。日体大ゴルフ部時代は同期の伊澤利光プロとともに活躍。卒業後は日体大ゴルフ部コーチ兼スポーツトレーニングセンターに勤務し、オリンピック選手とプロゴルフアーのトレーニングを指導。1995年に渡豪し、ヒルズ学園高校ゴルフ部監督に就任。ジュニアゴルフの育成と数々の勝利に貢献する。2002年からは、豪州のトッププロ養成学校 A Game Golf Academy 日本人担当コーチを務めた。運動力学を主体にした独自のコーチング理論とメンタルコントロール論を確立し、ツアープロのコーチングも担当する。

この記事のCategory

オススメ記事

アドレスに反り腰はNG!飛距離UPさせたいなら取り入れるべき世界標準とは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

スウィング軸は背骨にない!飛距離が出る世界標準のG1スウィング3つのポイントとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

ミート率が上がり、出球が安定する「ノーリストターンスウィング」の打ち方とは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

世界のトッププロの主流「ノーリストターンスウィング」とは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

世界標準オリジナルのボディアクションメソッド「スウィングレフト」とは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

世界標準のスウィング理論「G1スウィング」が身につくティー打ちドリルとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

世界標準のスウィング理論「G1スウィング」のポイントを掴むドリルとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

世界標準のスウィング理論「G1スウィング」の軸を形成するのに役立つドリルとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

インフォテキストが入ります