180度方向転換するワンエイティとは!?/試合で使えるドリブルテクニック【サッカーレベルアップ】


試合で使えるドリブルテクニック
自分の得意なドリブルを作ることは大事ですが、試合で使えなければ宝の持ち腐れです。状況によってはドリブルの選択を変える必要があります。すべては試合で勝つため、ゴールを決めるために何がベストなのか。実戦で使えるテクニックを紹介します。
180度方向転換するワンエイティ
『ディフェンスを横に揺さぶってかわす突破スキル』
●大きく横に揺さぶって抜く
足の速さもフィジカルも使わずにディフェンスをかわすには、横への揺さぶりが効果的です。ここで紹介する「ワンエイティ」はつま先の向きの変化をフェイントにするテクニックです。ボールを引いた瞬間にカカトをお尻につけるようにしてボールを後方に送ります。その後、体を方向転換させてボールをキャッチします。ボールの動きと体の動き。時間差を作ることがこのスキルのポイントです。
【1】つま先の向きを変化させる

【2】【3】ボールを後方に転がして相手を誘う

【4】体を方向転換させてボールをキャッチ

【5】【6】ボールを大きな幅で動かせば相手を騙せる

【ココに注目】ボールを送ってから体を方向転換
ボールが先で自分は後。このタイミングがポイント。ボールと同時に足を持っていくと相手の心理は揺さぶれない。

出典:『サッカーレベルアップ ジュニアが絶対上達するプロのテクニック』監修/石関聖
『サッカーレベルアップ ジュニアが絶対上達するプロのテクニック』
監修:石関聖
サッカーの基本的なテクニックをわかりやすく解説した実用書。ジュニア、ジュニアユース世代をターゲットに、上達するための考え方や具体的なテクニック、基本スキルから1対1のドリブルのポイント、1人で出来るボールテクニックを上達させるための練習法など、手軽に実践できるレベルアップ方を解説します。元プロサッカー選手であり、監督経験もある監修者による実演シーンを、段階写真でわかりやすく、習得しやすいテクニックが満載です。要所にQRコードを掲載しており、監修者がYouTubeでテクニックを披露している動画も併せて確認できます。
この記事のCategory
オススメ記事

アップで使えるシザースアジリティとは!?/ドリブル力を上げる基礎技術【サッカーレベルアップ】

コントロールミスを減らすケンケンタッチとは!?/ドリブル力を上げる基礎技術【サッカーレベルアップ】

サッカーが上手い選手と下手な選手の違いとは!?【サッカーレベルアップ】

フトコロを広くするダブルタッチとは!?/ドリブル力を上げる基礎技術【サッカーレベルアップ】

前後左右に動かせる足裏タッチの本質とは!?/ドリブル力を上げる基礎技術【サッカーレベルアップ】

抜けるドリブルと抜けないドリブルの違いとは!?【サッカーレベルアップ】

横幅を出せるスキル足裏ロールとは!?/ドリブル力を上げる基礎技術【サッカーレベルアップ】
