【アトツギ甲子園ファイナリスト】100年企業・銃砲店のアトツギが描く未来!関西大学「KANDAI entrepreneurs」に登壇

株式会社濱崎銃砲火薬店(本社:滋賀県大津市長等3-2-24、次期代表取締役:濱崎航平)は、経済産業省中小企業庁主催の「第5回アトツギ甲子園」において滋賀県初のファイナリストに選出され、2025年2月20日に決勝大会へ登壇いたしました。 2025年4月9日(水)に母校・関西大学の梅田キャンパスで開催される「KANDAI entrepreneurs ~関西大学経済人クラブ若手会 × アトツギ~」に登壇し、自社の事業承継と「銃砲店らしくない銃砲店」というビジョンについて発表いたします。 地域資源と伝統産業を活かした「銃砲店らしくない銃砲店」という新たな挑戦を通じ、モンスターハンターの世界を現実に。100年企業のアトツギとして未来を切り拓く取り組みを語ります。 本イベントは報道関係者様の取材・撮影を歓迎しております。
詳細については下記をご覧ください。 株式会社濱崎銃砲火薬店 五代目:濱崎航平(入場の様子) 関西大学経済人クラブのイベントのフライヤー アトツギ甲子園で発表した「銃砲店らしくない銃砲店」とは 濱崎銃砲火薬店は1923年創業、100年以上の歴史を持つ老舗鉄砲屋です。 しかし現在、猟師や射撃選手の高齢化により市場は縮小し、「銃砲店には銃を持っている人か、銃を持ちたい人しか入ってこない」という閉鎖的な状況が続いています。 このままでは、新しい顧客層との接点が生まれず、狩猟や射撃の文化が先細りしてしまうという危機感を抱きました。 そこで濱崎航平は、「銃砲店らしくない銃砲店」というポジションを打ち出し、誰もが気軽に立ち寄れる場所づくりに取り組んでいます。 銃を売るだけでなく、アウトドア用品やライフスタイルグッズの販売、狩猟・射撃の体験プログラムを提供し、興味はあるけれど一歩を踏み出せなかった人たちにとっての入り口を広げています。 この取り組みによって、銃砲業界の垣根を下げ、地域課題の解決や新しい文化の創出を目指すビジネスモデルを発表しました。 その挑戦が評価され、アトツギ甲子園では全国から選ばれたファイナリスト18名に選出されています。
アトツギ甲子園プレゼンテーションの様子

アトツギ甲子園について
「アトツギ甲子園」は、中小企業の後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを発表するピッチイベントです。今年度の決勝には、全国からエントリーのあった189名の中から、地方大会を勝ち抜いた18名が出場しました。
本大会では、九州・沖縄、中国・四国、近畿、中部、関東、北海道・東北の6ブロックに分かれて地方大会が開催され、各ブロックの上位3名が決勝大会へ進出しました。
◆経済産業省プレスリリース【第5回アトツギ甲子園・決勝大会受賞者】
https://www.meti.go.jp/press/2024/02/20250220004/20250220004.html

この記事のCategory

インフォテキストが入ります