トビラシステムズ、サイバーセキュリティ月間に身近なサイバー犯罪「スミッシング」に関する解説動画を公開

トビラシステムズ
独自調査データから分析したスミッシングのトレンド手口や対策を専門家が解説

特殊詐欺やフィッシング詐欺の対策サービスを提供するトビラシステムズ株式会社(本社:愛知県名古屋市、以下「トビラシステムズ」)は、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が推進する「サイバーセキュリティ月間(2月1日~3月18日)」の関連行事として、最も身近なサイバー犯罪の一つである「スミッシング」について、当社の専門家が手口や対策を解説する動画を公開しました。



■サイバーセキュリティ月間にスミッシング対策の強化を
政府では、重点的かつ効果的にサイバーセキュリティに対する取組を推進するため、毎年2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」としています。期間中は、様々な企業や団体等が、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動を集中的に実施します。

トビラシステムズでは、2025年のサイバーセキュリティ月間の関連行事として、最も身近なサイバー犯罪の一つである、SMSを悪用したフィッシング詐欺「スミッシング」について解説した動画を公開しました。動画では、スミッシングの調査・分析に従事するトビラシステムズのセキュリティリサーチャーが、当社の独自調査データを用いて最新のトレンド手口や対策のポイントを解説しています。

スマートフォン・携帯電話を持っている人は誰でも被害にあう可能性があるスミッシングについて、この機会に知っていただき、日頃からできる対策を行ってください。
◯動画
最も身近なサイバー犯罪!?「スミッシング」のトレンド手口と対策は【専門家解説】
https://youtu.be/q5f9xkrs0WE