似て非なるセカンドとショートの違い!【ジャイアンツ黄金時代の核弾頭・仁志敏久ラブすぽトークショー】
セカンド、ショート、求められる動きはどう違うの?
実際に野球をプレーしたことのない人はセカンドとショートは同じようなポジションだというイメージを持っている人も多いだろう。
しかし、この2つのポジションは大きく違うということを仁志敏久さんに教えてもらった。
どちらかというと、セカンドはサードと似ている部分はあるという。
なぜかというと、どちらも受け身で打球を捕る点が同じだという。
なので、止まって冷静に打球を見定めてから動かないといけないポジションだという。
一方、ショートは投げる一塁方向に向かって走り抜ける動きをしながら打球を捕りに行く。
なので、打球に対して止まって対応するということはほとんどない。
スローイングにも違いがあって、セカンドは小さいモーションでパッと一塁に投げることが求められるが、ショートはしっかりと強く一塁に投げる必要がある点も違うと話してくれた。
この記事のCategory
オススメ記事

若手ピッチャーがボールの回転数などのデータを気にする前に気付いて欲しいこととは!?【ジャイアンツ黄金時代の核弾頭・仁志敏久ラブすぽトークショー】

移籍して初めて知るジャイアンツの凄さ!【ジャイアンツ黄金時代の核弾頭・仁志敏久ラブすぽトークショー】

『伝授』第5回 サトノダイヤモンドとルーラーシップを例に血統の奥深さを伝授

第16回 オカダ・カズチカは、果たしてこのままでいいのか!? ~AEW初のオーストラリア大会成功の影でくすぶるパッとしない現状~

【野球ごはん⑦】持久力について≪令和版≫

「巴投げ」「腕ひしぎ十字固め」以外の技もできますよね!?【角田夏実:パリオリンピック柔道女子48キロ級金メダリスト/ラブすぽトークショー】

プロの夢を追うには覚悟が必要? 女子バスケ選手のリアルな金銭事情【高田真希:パリオリンピック女子バスケ日本代表/ラブすぽトークショー】
