赤ちゃんが眠りにつけるよう静かな環境を整えましょう【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】


赤ちゃんが眠りにつけるよう静かな環境を整えましょう
おやすみレッスンのポイント
- 神経が未発達の赤ちゃんは眠りのサインをじょうずにキャッチできません
- 赤ちゃんが泣いたら、静かな場所で同じ動きを繰り返して眠りに集中できるようにしてあげます
赤ちゃんと大人の眠りと目覚めに関する違いを見てきましたが、もうひとつ大事なことがあります。それは、静かな環境をつくることです。
赤ちゃんの眠りのサインが見られたら、静かな環境で寝かしつけてあげましょう。
これは当たり前のように思うかもしれませんが、神経が発達途中の赤ちゃんにとってはとても重要なことです。
神経が発達し、目や耳から入ってくるさまざまな知覚情報を同時に処理することができる大人と違って、赤ちゃん(とくに6か月未満)は、ありとあらゆる情報をキャッチしてしまいます。
赤ちゃんは日々、まわりの世界のあらゆるものに接して経験を積み、どの情報が重要で、どの情報が無視してよいものかを学び、取捨選択する方法を身につけている最中です。
したがって、疲れて眠いときでも、目に見えるものや肌で感じられる情報のひとつひとつに注意が向いてしまうのをとめられません。
そんな情報の洪水のなかで、赤ちゃんが自分の脳が送ってくる「もうすぐ寝る時間ですよ」という信号、つまり眠りのサインを受けとめるのは大変なことです。
わたしたちは想像することしかできませんが、眠りたいと思っているのに自分ではどうにもできないなんて、赤ちゃんはどれほどのフラストレーションを感じていることでしょう。
「新生児の脳は大人の脳とは違う」と覚えておきましょう。
また、これは多くの赤ちゃんが眠いと泣く理由のひとつでもあります。
赤ちゃんが泣いたら、「きっと退屈しているのだろう。楽しませてあげなくちゃ」と考えがちです。
しかし、赤ちゃんは音のでるおもちゃやカラフルなベッドメリーなどまったく必要としていないのです。眠ることに集中できる環境を求めているのですね。
まずは赤ちゃんを静かな場所に連れていき、前後にゆらゆらさせるなど同じ動きを繰り返して、こうした動きに集中させ、心を静められるようにしてあげましょう。
そうすれば、赤ちゃんは自然と眠りのサインをキャッチして、眠りへといざなわれていくことでしょう。
【出典】『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子
【書誌情報】
『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』
著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子
本当に寝てくれた!夜泣きがおさまった!寝かしつけが必要なくなった!
SNSで話題の『賢い子は1歳までの眠りで決まる』が読みやすく生まれかわりました。
赤ちゃんは寝るだけ、大人は赤ちゃんの睡眠を記録するだけ。ヒトの自然な体内リズムを生かしたメソッドで安心です。
はじめてから一週間で85%以上もの人たちが効果を実感したそう。
脳神経学者であり睡眠のエキスパートであるドクターが理論通りにいかない我が子の夜泣きに悩んで研究してきた脳の仕組みから編み出したNAPSメソッド。
大人や赤ちゃんの性別、性格に関係なく取り組めてパパとも分担しやすく、家族、シッターさんなど、みんなで協力できます。
メソッドを実践した赤ちゃんは情緒が安定しまわりの人に優しい子に育つそう。
認知能力がアップし、高度な抽象的思考も身につけられ集中力のある子どもになります。
さらには成長してからも睡眠障害に悩まされることがありません。
この本は、小さな子どもがいるママや共働きカップルなどあらゆる年齢、環境でがんばる「チーム女性」でつくりました。
今まさに泣きたい気持ちでこの本を読んでいるママ、これからはじまる子育てに不安と希望でいっぱいのママたちのことを全力で応援します。
誰でもできて、どんな赤ちゃんでも安心のNAPSメソッドをためしてみませんか。
この記事のCategory
オススメ記事

90分周期は1歳前の赤ちゃんにはっきりとあらわれます【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

中断した時期があってもNAPSメソッドで再びよく眠るように【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

90分の覚醒周期のおわりを見逃さないようにしましょう【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

赤ちゃんが眠くなるのは目覚めてから90分後です【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

睡眠は体内時計がコントロールしています【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

90分周期で体は休んだり活動したりします【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

シンプル&かんたんで効果抜群!90分周期でホントに寝ました【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】
