ナイスショットを放つためには前傾角度をキープしすぎない方がいい理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】


前傾角度をキープしようとしすぎない
フォロースルーですが、前傾角度をキープしようとすると動きが止まってしまい、3時から4時のポジションでスイングが終わってしまいます。
ですから、インパクトした後は意識的に前傾姿勢を崩すようにしてください。ヨコ回転のイメージが必要なのはこのタイミングで、そうすることでブレーキが外れ、比較的楽に立ち上がることができると思います。

圧力型スイングのチェックポイント

【書誌情報】
『70台は楽に出る!「圧力系」インパクトの作り方』
著者:阿河徹
ボールがクラブフェースにきちんと当たる確率を高め、飛距離が十分出る― そんなスイングを実現するため著者ススメているのが「圧力系インパクト」。小さなバックスイングで強いインパクトを実現する。本書では、このインパクトの作り方を写真を数多く用いて解説。70台のスコアも可能にする、ゴルファー待望の一冊だ。
この記事のCategory
オススメ記事

ゴルフが上手い人と下手な人のスイングにおける大きな違いとは!?【阿河徹のショットが見違えるスイング理論/ゴルフレッスンプラス】

上達しないアマチュアゴルファーのスイングにある共通点とは!?【阿河徹のショットが見違えるスイング理論/ゴルフレッスンプラス】

阿河徹が教える「肩が開いている」と指摘されるゴルファーの原因と改善法とは!?

阿河徹が教えるアーリーリリースになってしまうゴルファーの原因と改善法とは!?

阿河徹が教えるスライスや引っかけが出るゴルファーの原因と改善法とは!?

阿河徹が教える取り返しのつかないスライスが頻繁に出るゴルファーの原因と改善法とは!?
