「打ち終わったあとの景色を斜めに見ると体の動きが変わる」インパクトの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本/三觜喜一】

プロを指導する中ではインパクト後の形から逆算的にスイングを改善する場合もあります。たとえば体を突っ込みながら打つとフィニッシュで景色がまっすぐ見えますが、景色を斜めに見ることを意識すると体が縦回転するようになります。

アマチュアは体が起き上がる場合が多いのですが、これも体が縦回転せず横に回転しているからです。この場合もターゲット方向に景色を斜めに見るように意識してスイングしてください。

体が起き上がっている人はどちらかというとフィニッシュで右肩が高くなって、クラブが地面に対して高い位置、ヘッドが上のほうを指しますが、正しくは逆で、クラブは地面に向いていなければいけません。地面に向かない場合も体の動きを横ではなく縦回転にする必要があるので、とりあえず打ち終わったときの景色ができるだけ、まっすぐじゃなくて斜めに見えるように練習してください

上体が突っ込んだり(左)、体が起き上がる(右)のは体が縦回転していない証拠。動作をすぐに改善するのは難しいが、打った後の視覚を斜めにすることで体の回転が横から縦に変換できる場合がある

【POINT】フィニッシュでクラブが地面を向く

体が早めに起き上がってしまう人は、フィニッシュで右肩が高くなってクラブヘッドが上を指しますが、正しくはクラブが地面に向いてなければなりません

【出典】『アマチュアが知らないゴルフの超基本』 著:三觜喜一

【書誌情報】
『アマチュアが知らないゴルフの超基本』
著:三觜喜一

『アマチュアが知らないゴルフの超基本』の書影
【Amazonで購入する】

登録者数40万人以上を誇るゴルフ系Youtuberとしても有名であり、数多のプロの指導でも実績を残す氏の最新書籍。本書は、今までの書籍やYoutube内で語られることのなかった「三觜流の超基本」を初公開することがメインとなる内容。単なるレッスン本ではなく、テイクバックやバックスイング、はたまたクラブの扱い方など、ボールを打つ以前の部分に焦点を当て、ゴルファーであれば絶対に習得した方が良いものばかり。
写真を多用しビジュアルでの分かりやすさを出しつつ、プロとアマチュアを比較した写真も随所に掲載し、より自分の修正箇所に気付きやすい見せ方となっている。本書で掲載される超基本は、実はプロでも出来ていない人がいるようで、アマチュアのみならず、多くのゴルファーに見てもらいたい一冊である。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります