松原聖弥は代打要員、平内龍太の育成降格…巨人の課題は若手/中堅を伸ばす為の布陣の再考

12球団完全データファイル2022
オリックス&ヤクルトがともにリーグ連覇を飾った2022年。多くの記録も生まれたメモリアルなシーズンを、詳細データをベースに12球団ごとに細かく振り返ろう!
【オフ&来季の課題】使い過ぎず、すぐ切らず。今が我慢のしどころだ!
シーズンが終わり衝撃的なニュースが飛び込んできた。今季53登板の平内龍太が右肘をクリーニング手術を受け、一時的に育成に降格するのだという。
それも秋のフェニックスリーグでの故障だった。2年目の若手とはいえ、一軍でこれだけ投げた投手を連れていき、この始末。巨人の「叩き上げ」はよく分からない。
投手はとにかく使い込まれる一方、野手はまとまった出場機会を得られない。昨年ブレイクの兆しを見せた松原聖弥は新外国人の加入で代打要員に押し込まれ、50試合、打率.113でシーズンを終えた。若手、中堅を伸ばすための布陣、プランを再考すべきではないだろうか。
読売ジャイアンツ過去10年間シーズン成績
2013 原辰徳 1位 144試合 84勝 53敗 7分 勝率.613
2014 原辰徳 1位 144試合 82勝 61敗 1分 勝率.573
2015 原辰徳 2位 143試合 75勝 67敗 1分 勝率.528
2016 高橋由伸 2位 143試合 71勝 69敗 3分 勝率.507
2017 高橋由伸 4位 143試合 72勝 68敗 3分 勝率.514
2018 高橋由伸 3位 143試合 67勝 71敗 5分 勝率.486
2019 原辰徳 1位 143試合 77勝 64敗 2分 勝率.546
2020 原辰徳 1位 120試合 67勝 45敗 8分 勝率.598
2021 原辰徳 3位 143試合 61勝 62敗 20分 勝率.496
2022 原辰徳 4位 143試合 68勝 72敗 3分 勝率.486
まさかのBクラスに終わったが、課題はやはり投手陣。絶対的なエースが不在で世代交代もなかなか進まない。
出典:『がっつり! プロ野球(33)』
『がっつり! プロ野球 (33)』11月24日発売!
この記事のCategory
オススメ記事

【巨人ドラフト査定/評価:A】阪神と競合の浅野翔吾を獲得!門脇誠でポスト坂本勇人争い活発化なるか

【巨人新戦力査定/評価:A】大勢は新人ながら守護神に大抜擢で新人王!ウォーカーが期待値以上の活躍

12球団唯一の岡本和真/丸佳浩/中田翔など5人が20HR超えの巨人がリーグ4位に沈んだ要因は「投壊」

巨人移籍で息を吹き返した中田翔が史上47人目、平成生まれ初の全球団から本塁打達成!

巨人の新守護神となった大勢がNPB史上初の新人で開幕から2試合連続セーブ&初登板から7試合連続セーブ達成!

純然たる選手育成に使用するソフトバンクと対照的な巨人の育成選手契約の利用法とは!?

育成から千賀滉大や甲斐拓也/石川柊太などエース級を輩出するソフトバンクと巨人の違いとは!?
