飛距離アップのカギは“逆向き”?切り返しでエネルギーを出す方向とは【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】


パッシブトルク④
切り返しでは目標と逆方向にエネルギーを出す
海外ではゴルフスイング中のエネルギーの向きは、科学的に解明されています。
どの方向にどの角度でスピードを出せば、ゴルフクラブが最も効率よく動くかという設問には、すでに解が出ているということです。
それによるとダウンスイング初期のエネルギーは、飛球線後方に向かっているというのが定説です。ボールは足元にあるのに、クラブはまったく別の方向に振り出して行くということですが、この運動ベクトルの相違には多くの方が違和感を覚えるでしょう。
実際に多くのアマチュアはエネルギーをボールに向かって出そうとし、その結果タメがほどけてしまいます。ボール方向ではなく、逆に右側にエネルギーを出すことによってはじめてスピードが出せるのであり、このメカニズムが「体が開かない」という表現になるわけです。
右方向に力を出すことで体を開かずにクラブを加速することができる
エネルギーを飛球線後方に向かって出すことでタメが作られると共に体の開きが抑制されスピードを出すことが可能になる
【出典】『最強インパクトを作る うねりスイング』著:三觜 喜一
【書誌情報】
『最強インパクトを作る うねりスイング』
著:三觜 喜一
「ゴルフスイングの習得には、スイング中の4つの連続動作を行うことが重要」という、著者のスイング理論を数多くのカラー写真を交えてわかりやすく紹介。写真の他に、QRコードで連続動作がよくわかる動画が見られる! また、「うねりドリル」「かご練」など、スイング作りに不可欠な著者独自の練習ドリルも収録。ベストセラーとなった著者の前著『ゴルフは直線運動で上手くなる! 』を補完する、スイングメソッドを完全解説し、B5判という大きな紙面、300ページ近い本書は、ゴルフ初心者から経験者のスイングの見直しに必ず役立つ一冊だ。
この記事のCategory
オススメ記事

ゴルフスイングの真髄!左ハンドル・パッシブトルク・スピネーション・ハンドファースト【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

“3次元のスイング”を作るための体の正しい使い方とは?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

ゴルフ上達のカギは“正しいアドレス”と“ハンドファースト”にある!?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

「ここに置く」という固定観念はなくせ!アドレス時のグッドショットを生むボール・ポジションとは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】

「ステップドリル1」をシンプルにしたスイング作りを完成に導く「ステップドリル2」とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】

インパクトで強いエネルギーが出す為に、体とクラブが連動しているかを確認できる「8の字ドリル」とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】

クラブをビュン!と振れる切り返しからクラブを最大に加速させる『パッシブトルク』とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
