とにかく「打てるキャッチャー」が求められるメジャーリーグ【元阪神エース・井川慶オンライントーク】
キャッチャーに求められるものは何か?
日本では「フレーミング」というギリギリのコースのボールをストライクに見せる技術が重要視される。
しかし、アメリカのキャッチャーはその技術は低く、単純に「来た球を受ける」という感じだという。
アメリカのキャッチャーに求められること。それは日本とは違う。
とにかくキャッチャーにも「打てる」ということがメジャーリーグでは求められると井川慶は語る。
この記事のCategory
オススメ記事

「打たなきゃ稼げない!」メジャーリーグに行って実感した「野球への取り組み方・考え方」の違い【沢村賞・元阪神エースの井川慶オンライントーク】

メジャー初登板、本拠地・ニューヨークでは1度もオープン戦をやらなかったことで困った事【沢村賞・元阪神エースの井川慶オンライントーク】

井川慶がメジャーで見てみたい投手は球速もコントロールもある山本由伸!

デーゲームが嫌いだった井川慶、対応策は監督に「投げさせないで欲しい」と言っていた!?【沢村賞・元阪神エースの井川慶オンライントーク】

相手バッターとの心理戦を楽しみたかった井川慶が思う「ピッチャーに1番大切なもの」

「野球は3回、相手にチャンスが来る」井川慶の試合全体の投球術とは!?
