千葉ロッテマリーンズ小島和哉投手が語る「長いイニングへのこだわり」

千葉ロッテマリーンズの3年目、小島和哉投手。浦和学院高校から早稲田大学を経て2018年ドラフト3位で入団した左腕だ。
ルーキーイヤーの19年に3勝を挙げると、2年目の20年は通年ローテーションを守り、20登板のうち17試合でカード2試合目の水曜日を任された。結果、113イニング1/3を投げ、7勝8敗、防御率3.73という数字を残している。
だが、規定投球回数(20年は120イニング)にわずかに届かなかったことから、今季の目標のひとつに規定投球回数への到達が挙げられていた。
この6月は4試合に登板。13日の巨人戦では6回までゼロで抑えながら7回に4点を失い、回の途中で降板。20日の西武戦も5回までゼロで抑えながら6回に2失点で同点とされるなど、好投しながらも試合が終盤に差し掛かるところで失点する悔しいゲームが続いていた。
だが、6月27日の日本ハム戦では打線の序盤からの爆発もあり、7回を投げ切り2失点で今季4勝目。
ヒーローインタビューでも「久しぶりに長い回を投げ切れてよかった」と、投球回数へのこだわりを見せている。
今回の動画インタビューでは、昨季ローテを守ったことから「シーズンのどこで疲れが出るか」など体感できたことが、今季へプラスに繋がっていると語った小島和哉。
チームをさらに浮上させるためにも、今後も奮投を期待したい。
千葉ロッテマリーンズ 小島和哉投手 ラブすぽ独占インタビュー(収録:2021年6月16日)
この記事のCategory
オススメ記事

球速よりも打者の「反応」を重視。千葉ロッテマリーンズ小島和哉が目指す理想の投手像

「先発投手」「リリーフ投手」肩やヒジに負担が大きいのはどっち?《元ロッテの守護神・内竜也オンライントーク》

【ロッテ】高卒1年目のルーキーイヤーは「ファームでクローザー」&「1軍では先発投手」《内竜也オンライントーク》

【96勝左腕・成瀬善久】「力感がない」「球持ちが長い」と言われる自分の投球フォームを自分で分析!《栃木ゴールデンブレーブス》

【96勝左腕・成瀬善久】ローテーション入りのキッカケを掴んだ2006年について《ロッテ・栃木ゴールデンブレーブスなどで活躍!》

【西岡剛単独インタビュー】最後までやりきった者だけが辿り着ける場所とは?

2010年日本シリーズ、決勝三塁打の瞬間
