夏休みの自由研究はこれで決まり! こどもが夢中になる簡単で楽しい実験が満載! 著者は元小学校の理科の先生『魔法のおうち実験教室』


親子で楽しめる♪
今週から夏休み!という小学生も多いのではないでしょうか。「遊ぶぞ〜!」とワクワクする一方で、気になるのが「自由研究」。何をやればいいのか、迷ってしまいますよね。
そこでおすすめしたいのが
『楽しくあそんで 理系力が育つ! 魔法のおうち実験教室』(まえママ・著)。
この本は「なぜ?」「どうして?」という子どもたちの疑問に寄り添いながら、おうちで理科への関心を高め、体験を通して知的好奇心を育む一冊です。
実験系コンテンツはSNSでも人気ですが、著者のまえママさんは元小学校の理科の先生! 親子で安心して実験に取り組めるのも本書の大きな魅力です。さらに今なら楽天ブックス限定で、夏休み特別特典「自由研究サポートBOOK」が付いてきます!
※数量に限りがございます。
楽天ブックス限定『魔法のおうち実験教室』夏休み特別特典 自由研究サポートBOOK
楽天ブックス限定夏休み特別特典付きはこちらから
※数量に限りがございます。お早めにご注文ください。
夏休み特別特典 【自由研究サポートBOOK】内容
『魔法のおうち実験教室』に掲載している実験を夏休みの自由研究に応用するアイデアを大公開。
自由研究にそのまま使える実験アレンジを5点紹介します。
本の実験を、より本格的にするために必要な要素(「実験の条件」や「比較方法」「着眼点」)をまとめました。「自由研究って何をすればいいの?」「実験するだけでいいの?」「本格的な研究っぽくするポイントは?」と悩んでいる小学生&保護者のみなさまは、ぜひおススメしたいです。
本には未掲載のアイデアも掲載しているので、本の実験は1度やってみたけれど、もっといろいろな実験をしてみたい!という好奇心溢れるお子さまにもピッタリです。

【書誌情報】
『楽しくあそんで 理系力が育つ!魔法のおうち実験教室』
著者:まえママ
科学ってまるで魔法みたい!理系脳が育つおうち実験あそびを元小学校の理科の先生が教えます。身近なペットボトルやストロー、風船や卵を使って、親子であそべる実験を紹介。掲載している実験は、ワクワク、不思議な変化がいっぱいで、子どもウケ抜群のものばかりです。子どもの「なぜ?」「どうして?」に答える解説つきなので、ご自宅であそびながら科学への興味を引き出し、理系の思考力を伸ばすことができます。かんたんなものから、自由研究に使える本格派まで難易度別に、3歳~小学生までのお子さま向けの実験を紹介しています。おうちでお子さまとできるあそびをお探しの親御さん必見です。夏休みの自由研究のまとめかたも解説しています。
★掲載している実験例★
・【簡単な実験】スライム
・【簡単な実験】混ざらない水
・【食べられる実験】ミラクルあわあわ
・【食べられる実験】フリフリ手作りアイス
・【食べられる実験】光るかき氷
・【動きがすごい実験】最強のシャボン玉
・【動きがすごい実験】海底火山の大噴火
・【ミラクルな実験】海底にねむる沈没船
・【ミラクルな実験】ファンタジーフォレスト
・【チャレンジ実験】DNAを取り出そう
・【チャレンジ実験】マジック貯金箱
著者:まえママ
instagram@mae_kosodate/
元小学校教諭。理科の先生。インスタグラムフォロワー13万人超。おうちにあるものでできる科学実験あそびを発信中。科学反応を応用したカラフルでダイナミックな「映える」実験が子どもに大人気。自身の理科教員の経験を活かし、理系の思考力を伸ばす実験レシピは、子どもと一緒にできる遊びを探している親たちからも大好評。
この記事のCategory
オススメ記事

「えっ、魚ってこんなに賢いの?」進化がスゴすぎる“海のサバイバル術”【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】

「せっかく飛んだのに…」飛びすぎて食べられちゃうトビウオの面白い生態とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】

「エサ代がかかりすぎる」大手水産会社もマグロの完全養殖から撤退するワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】

「目」に歯が3000本生えてる!? プランクトンを愛する世界最大のおだやかサメとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】

アユの香り=加齢臭!? 「清流の女王」に隠された意外な真実【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】

ウナギの刺身をあまり見かけないのは、血の中に毒があるから!?【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】
