ちょい足しで飛距離が激変するスウィング中の手の使い方とは!?【豊永智大の手・足を使えばもっと飛ばせる!】

手・足を使えばもっと飛ばせる!
ボディターンを実践しているアナタ、満足のいく飛距離は得られていますか?実は、「肩を回せ」「腰を回せ」だけでは不十分。クラブを持つ手、そして土台となる足の使い方をいつものスウィングに〝ちょい足し〟することで、もっと飛ばすことができるんです!!
【だから、手を使おう】軸から離れるほど遠心力が大きくなりクラブが遅れる
コンパスの軸足を紙に刺し、持ち 手を指でつまんでクルリと回すときれいな円ができ上がります。スウィングも同じように、軸を中心に回転していくのですが、コンパスとは大きな違いがあります。クラブを振るときには大きな遠心力がかかるのです。なので、まずは遠心力に耐える軸を作ること。そして、その軸がスウィング中にブレずに支えられるようにすることが大事です。
ただし、軸を中心に肩や腰を回すだけのスウィングでは、ヘッドが遅れ、フェースも開いたインパクトに。そのままだとプッシュやスライス、それを嫌って手を返すとチーピンになってしまいます。
というのも、クラブは肩や腰よりも回転軸から離れたところにあるので、それだけ遠心力も大きくかかるからです。したがって、手を積極的に使わないと、インパクトに間に合いません。手が身体より先行するくらいの意識で振って、実際には手と身体が連動するのです。具体的な手の使い方は写真で説明している通りです。実際にはコマ送りではなく、切り返しからフィニッシュまで手を動かし続けることを意識しましょう。

コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.10』10月28日発売!
世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!
この記事のCategory
オススメ記事

飛距離UPへより正確にヒットして力強いボールを打つ為のインパクト以降の注意点とは!?【新井淳の2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる!】

今季HR量産の大谷翔平も実践する飛距離を生み出す〝ノーリストターン〟スウィングとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

飛距離もスコアもUPする〝いいテークバック〟の作り方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

飛距離UPの為、非力な人ほどストロンググリップで握るべき理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

曲がりを抑えて飛距離UP!スライス以上に厄介なフックの原因と修正方法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】
