「高速連続素振り」を身につければ飛距離UPする理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】
クラブを速く振れば身体は勝手に正しくタテ回転する理由とは!?
ヘッドスピードを上げるためにやるべきことは1つしかありません。それは、クラブを速く振ろうとすることです。
速く振るための練習としてぜひやってもらいたいのが、「高速連続素振り」です。速く振ることを意識しながら連続して素振りをするという単純な練習ですが、これをやることで身体の使い方が身に付き、しかも再現性の高いスウィングが実現します。
アマチュアゴルファーの中には、高速素振りをしようとしてもなかなか“高速”にならない人がいます。また、速く振ろうとすればするほど、クラブが八の字を描くように波打ってしまう人もいます。そういう人は、身体の回転がヨコ回転になっていないかチェックしてみてください。
そのようにならないためにも、身体はタテ回転をさせることが大事です。
具体的には、テークバックでは右ワキ腹を伸ばして左ワキ腹を縮め、ダウンスウィング~フォロースルーでは右ワキ腹を縮めて左ワキを伸ばすようにします。
そうすれば身体の動きがタテ回転になり、高速で再現性の高いスウィングができます。
出典:『ゴルフレッスンプラスvol.9』
【レッスンプロ/出演者情報】
●三觜喜一
1974年神奈川県生まれ。日本プロゴルフ協会認定ティーチングプロA級。1999年よりジュニアを精力的に指導。独自のエクササイズやドリルが多くのゴルファーから共感を得ている。辻梨恵をはじめ多くのツアープロも指導。2014年、日本プロゴルフ協会ティーチングプロアワード功労賞受賞。
コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.11』12月23日発売!
世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!
この記事のCategory
オススメ記事

飛距離UPの為、非力な人ほどストロンググリップで握るべき理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

今季HR量産の大谷翔平も実践する飛距離を生み出す〝ノーリストターン〟スウィングとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

飛距離もスコアもUPする〝いいテークバック〟の作り方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

飛距離UPに繋がるインパクトを最適化するフォロースルーの作り方とは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】

アマチュアゴルファーのアプローチが寄らない見落としがちな最大の要因とは!?【伊澤秀憲の寄るアプローチショットの真実!】

曲がりを抑えて飛距離UP!スライス以上に厄介なフックの原因と修正方法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】

ちょい足しで飛距離が激変するスウィング中の手の使い方とは!?【豊永智大の手・足を使えばもっと飛ばせる!】
