離婚原因をつくった不倫相手にも払ってほしい!第三者への慰謝料請求手順とは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】


離婚原因をつくった不倫相手にも請求可!第三者への慰謝料請求
不倫相手にも請求できる
離婚の原因をつくったのが第三者であれば、その第三者に慰謝料を請求することができます。代表的なのは、配偶者の不倫相手に請求するケースです。ただし、既婚者であることを不倫相手が知っていた場合に限ります。配偶者が独身と偽っていた場合や、夫婦の互いが婚姻関係を継続する意思を持っていないなど夫婦関係が破たんしてから不倫関係になった場合は、請求できません。
配偶者の親族との不和が離婚の原因の場合にも、その親族に慰謝料を請求できることがあります。ただし、 「性格が合わない」 「争いが絶えない」といった理由は認められず、暴力や過度なモラル・ハラスメントなど社会通念上、到底許容しがたい程度の言動でなければ請求するのは難しいといえます。また、相手の言動を明らかにする証拠も必要です。
第三者への慰謝料請求方法
第三者に慰謝料を請求するには、まず、電話やメールなどで相手に直接連絡をとり、当事者同士または弁護士などの代理人を通して話し合います。相手に請求する内容と日時の記録を残しておきたい場合は、事前に内容証明郵便を送っておきます。話し合いにあたって、事前に慰謝料の金額や支払い期限などを記載した示談書を作成しておくとよいでしょう。話し合いがまとまらない場合、調停を申し立てることもありますが、調停を経ず裁判を起こすのが一般的です。第三者への請求期限も、損害と加害者を知った日から3年以内です。
なお、離婚に至らなくても、第三者に慰謝料を請求することができますが、請求金額が大きくなる見込みは薄いでしょう。
ポイント
- 配偶者の不倫相手にも慰謝料を請求でき、50~200万円が相場。
不倫相手にも払ってほしい! 第三者への請求手順
【損しない!コツ】
- 慰謝料を請求するには、証拠が重要。不倫の場合は、ホテルへの出入り写真・動画のような肉体関係があったことを推測できる証拠があるとベストです。肉体関係を推認させるメールのやり取りや会話の録音なども証拠となることがあります。
【出典】『増補改訂版 前向き離婚の教科書』著:森元みのり
【書籍情報】
『増補改訂版 前向き離婚の教科書』
著:森元みのり
心の整理方法から、金銭問題、子どもの問題、離婚手続き、離婚後の生活設計までをコミックと図解でわかりやすく説明しています。6年ぶりの改訂版では、法改正に伴い、養育費の現状、ひとり親支援、再婚の注意点、熟年離婚、子連れ再婚、事実婚・内縁の離婚、共同親権などを新たに追加しました。離婚に悩む方へおすすめの一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

離婚成立までの生活費「婚姻費用」の調べ方とは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

状況にかかわらず夫婦である限り請求できる別居中の生活費の請求方法とは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

相手に離婚原因がある場合に請求できる慰謝料の事由とは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

結婚後に夫婦で築いた財産がカギ!財産分与の対象になるもの・ならないもの【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

財産分与の前に財産が消えないように!勝手な財産処分を防ぐ方法とは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

離婚前に確認すべき夫婦の共有財産の評価額の確認方法とは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】

離婚時に夫婦で分割できる年金とできない年金とは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
