実践したい!苦手なあの人と上手に接するコツ【心理学の話】

話を聞けば仲良くなれる同意をすれば信頼される
なんとなく好きになれない。苦手であまり話したくない。そういう相手は誰にでもいるもの。近づかないでいられれば問題ありませんが、ビジネスや人間関係の都合で、近しく接しなければならない場合にどうしたらいいか。
大人ですから、何食わぬ顔をして普通に接することもできるでしょう。けれども、せっかくのチャンスなので、相手の信頼を得て苦手を克服してみようと考えることもできます。
良好な人間関係を築くポイントは、相手の話を聞くこと。人は自分の話を聞いてもらうことで「認められている」と感じられます。自分の話を熱心に聞いてくれる人、さらに共感してくれる人に対しては親近感や好感を抱くのです。
「気の合わない相手の話なんて聞きたくない」などと思わず、相手がどんな人間なのか、なぜ気が合わないと思うのかを観察するつもりで、うなずきながら話を聞いてみましょう。話のなかには、何かしら共感できることや、自分との共通点があるはずです。そこで「私もそうです」と伝えれば、相手からの信頼が増し、自分も相手に対して身近さを感じます。
意見が合うと好意が増す。このことはアメリカの心理学者、バーンとネルソンが実験で証明しています。もちろん苦手な相手だけでなく、仲よくなりたい相手に対しても同様です。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』
【書誌情報】
『図解 心理学の話』
著者:渋谷昌三
「心理実験で本当の自分がわかる!」「イエスと言わせる交渉術とは?」「恋が長続きする魔法の法則は?」 ヒトの心と行動の謎をトコトン解説! ストレスフルな毎日、いつの時代も悩みが尽きない“ヒトの心”の謎。なぜか攻撃的な人の心理状態、苦手な人との心の距離の置き方、好きなあの人は何を考えているの?……。わたしたちの身近にあふれる心の謎を、さまざまな心理実験や図解、イラストを交えて分かりやすく解説します。心理学とは、人の心のしくみを知る科学のこと。本当の自分を知る方法から、人間関係の悩みを解決するスキル、気になる人の気持ちをつかむ恋愛テクニック、自分の評価を上げる心理ワザまで、日常生活やビジネス、恋愛で使える心理学の法則や最新テクニックが楽しくわかります。知っておきたい心理学の知識が満載です。
この記事のCategory
オススメ記事

もともと抽象的だった「心理学」はどのように学問に発展したのか?【心理学の話】

コロナ渦の中で「心理学」はどのように活かされているの?【心理学の話】

仕事でイラっとしたときに知っておきたいストレスをポジティブに転換する方法【心理学の話】

他人のことを知るために使える!自分と他人を理解するために使いたい心理学とは?【心理学の話】

心理学が導き出した脳の不思議!「心」と「脳」はどのように関わりあっているのか?【心理学の話】

現代を生きる上で知っておきたい心理学で人間関係も仕事も好転する理由とは?【心理学の話】

現代社会で必ず役に立つ!今改めて知っておきたい「心理学」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話】
