他人と距離感を保ちつつ良好な関係を気づくコツとは?【心理学の話】

パーソナル・スペースを知り心地よい間柄をキープする
動物にはなわばりがあり、そこに入ろうとする他者を避けようとしますが、人間にも同じような概念があります。これをパーソナル・スペースと呼び、親しくない人には近寄ってほしくないという気持ちがあるのです。
心理学では、人と人の間には、関係性によって適切な距離感があると考え、対人間距離と呼んでいます。アメリカの文化人類学者ホールは、対人間距離には、家族・恋人・友人との密接距離、友人・知人との個人距離、仕事相手との社会距離、まったく知らない相手との公衆距離の4パターンあるとし、さらにそれぞれを近接相と遠方相にわけて論じました。
よりよい人間関係を築くには、この対人間距離を意識することが大切です。密接距離の間柄にある相手とは、タイミングを見計らって近づき、接触することで思いを伝えることができ、相手に安心感や信頼感を与えることもできます。しかし、見ず知らずの他人がこの距離に寄ってきたら、誰もが不快に感じるでしょう。
対人間距離は、話し方にも反映されます。仕事相手に対して家族や恋人のような話し方をすれば「なれなれしいな、失礼だ!」と憤慨させてしまいます。逆に、親しい相手にていねいすぎる言葉使いをすると「信用されていないのかな?」と思われて逆効果になるので要注意です。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』
【書誌情報】
『図解 心理学の話』
著者:渋谷昌三
「心理実験で本当の自分がわかる!」「イエスと言わせる交渉術とは?」「恋が長続きする魔法の法則は?」 ヒトの心と行動の謎をトコトン解説! ストレスフルな毎日、いつの時代も悩みが尽きない“ヒトの心”の謎。なぜか攻撃的な人の心理状態、苦手な人との心の距離の置き方、好きなあの人は何を考えているの?……。わたしたちの身近にあふれる心の謎を、さまざまな心理実験や図解、イラストを交えて分かりやすく解説します。心理学とは、人の心のしくみを知る科学のこと。本当の自分を知る方法から、人間関係の悩みを解決するスキル、気になる人の気持ちをつかむ恋愛テクニック、自分の評価を上げる心理ワザまで、日常生活やビジネス、恋愛で使える心理学の法則や最新テクニックが楽しくわかります。知っておきたい心理学の知識が満載です。
この記事のCategory
オススメ記事

もともと抽象的だった「心理学」はどのように学問に発展したのか?【心理学の話】

コロナ渦の中で「心理学」はどのように活かされているの?【心理学の話】

仕事でイラっとしたときに知っておきたいストレスをポジティブに転換する方法【心理学の話】

他人のことを知るために使える!自分と他人を理解するために使いたい心理学とは?【心理学の話】

心理学が導き出した脳の不思議!「心」と「脳」はどのように関わりあっているのか?【心理学の話】

現代を生きる上で知っておきたい心理学で人間関係も仕事も好転する理由とは?【心理学の話】

現代社会で必ず役に立つ!今改めて知っておきたい「心理学」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話】
