部下のやる気を継続させるためにはどうすればいいの?【心理学の話】

ほめられることで期待に応えようとする心理を活用
業績アップのために一丸となって……と叫んでみても、やる気を見せない部下がいるとチーム全体の士気も下がります。そんなときに繰り出すワザは、叱責でも排除でもありません。部下をほめることです。
「レポートをしっかりまとめてくれて助かった」「お客さんがキミはできる人だといっていたよ」などと、とにかく毎日ほめるという作戦です。ほめるところがなければ「今日の髪型はきまってるな」でもOKです。
人は、お世辞だとわかっていてもほめられれば気分がよくなるものです。そして、ほめられ続けることで自尊心が高まり、自分に期待し、その期待に応える自分になろうとします。心理学ではこれを自己成就的予言と呼びます。
さらに、上司や仲間からほめられると、その期待にも応えようとする心理が働き、努力してよりよい結果を生み出そうとします。これはピグマリオン効果と呼ばれ、アメリカの教育心理学者ローゼンタールが実験で証明しました。
こうした心理効果はプライベートでも活用できます。「もう少しがんばってほしいな」と思う人をほめてみましょう。これまでとは違う成果を得られるかもしれません。ただし、わざとらしくならないように自然にほめることを忘れずに。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』
【書誌情報】
『図解 心理学の話』
著者:渋谷昌三
「心理実験で本当の自分がわかる!」「イエスと言わせる交渉術とは?」「恋が長続きする魔法の法則は?」 ヒトの心と行動の謎をトコトン解説! ストレスフルな毎日、いつの時代も悩みが尽きない“ヒトの心”の謎。なぜか攻撃的な人の心理状態、苦手な人との心の距離の置き方、好きなあの人は何を考えているの?……。わたしたちの身近にあふれる心の謎を、さまざまな心理実験や図解、イラストを交えて分かりやすく解説します。心理学とは、人の心のしくみを知る科学のこと。本当の自分を知る方法から、人間関係の悩みを解決するスキル、気になる人の気持ちをつかむ恋愛テクニック、自分の評価を上げる心理ワザまで、日常生活やビジネス、恋愛で使える心理学の法則や最新テクニックが楽しくわかります。知っておきたい心理学の知識が満載です。
この記事のCategory
オススメ記事

もともと抽象的だった「心理学」はどのように学問に発展したのか?【心理学の話】

コロナ渦の中で「心理学」はどのように活かされているの?【心理学の話】

仕事でイラっとしたときに知っておきたいストレスをポジティブに転換する方法【心理学の話】

他人のことを知るために使える!自分と他人を理解するために使いたい心理学とは?【心理学の話】

心理学が導き出した脳の不思議!「心」と「脳」はどのように関わりあっているのか?【心理学の話】

現代を生きる上で知っておきたい心理学で人間関係も仕事も好転する理由とは?【心理学の話】

現代社会で必ず役に立つ!今改めて知っておきたい「心理学」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話】
