日本人の睡眠不足によって日本に生じる驚きの経済損失額とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

超一流の人はいち早く睡眠を意識していた
食事に注意して運動を習慣化し、体調を管理する、体のメンテナンスに気を配る人は少なくありません。運動や食事にくわえて、世界のエグゼクティブやトップアスリートが、こぞって意識しているのが睡眠です。
超一流と呼ばれる人ほど意識が高く、あらゆる分野で最先端の情報をいち早く取り入れ、パフォーマンスの向上につなげています。マーケティング用語でいえば、アーリーアダプター(初期採用者)といったところでしょうか。
一方、「睡眠なんてただの休息。少しくらい寝なくても平気!」と考える人も、社会には一定数存在します。
そんな人たちは、同じくマーケティング用語でラガード(採用遅滞者)といわれます。「全然寝ていなくてさ……」などと、寝ていない自慢をする人たちは、このタイプに含まれるでしょう。
しかし、寝ていないことは自慢できることではありません。日本において、「睡眠が正しく管理されていないことによる経済損失は年間15兆円」という試算もあります。
睡眠不足は産業事故をはじめ、社会全体で大きな損失を生むのです。
睡眠は仕事のパフォーマンスや、日常生活の質に影響します。「超一流」の姿勢に学び、睡眠について理解することからはじめましょう。
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話』 監修:西野精治
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話』
監修:西野精治
「睡眠の質は、入眠から最初の90分で決まる」「感染症予防には睡眠が効く」 眠りが浅い、なかなか寝つけない、寝ても疲れがとれない──。
多くの人が気になる睡眠。最新の研究をもとに、睡眠のしくみを解明、スムースな入眠のメソッドから睡眠習慣のつくり方まで、イラスト・図版とともにズバリ解説します。睡眠不足や質の低い睡眠は、肥満や生活習慣病、がん、うつなどの発症リスクとなります。脳や自律神経、ホルモンバランスにかかわる眠りのメカニズムのほか、体温、光、寝具など、今晩から実践できる、さまざまな睡眠改善法を紹介。
さまざまな睡眠のお悩みを解決します。知りたいコト満載! 最新の睡眠知識で、最高の睡眠が手に入る健康エンターテイメント本です。
この記事のCategory
オススメ記事

高血圧や糖尿病など生活習慣病の併発リスクあり!21世紀の現代病「睡眠時無呼吸症候群」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

「がんの家系」は実際にある!?遺伝的に病気になりやすい人、なりにくい人 【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

「なんとなく気分が沈む」「何をするにも億劫に感じる」これで解決!謎の不調の正体とは??【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

「原因があるから結果がある」という法則は実は釈迦が考えていた?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

「自律神経の乱れ」と「うつ」の大きな違いって?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

【仏教の謎】どうして、お経を読むときに木魚を叩くの?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

「本日限り全品 30%OFF!」とあるとついつい不要なモノまで買ってしまう理由とは?【眠れなくなるほど面白い図解経済とお金の話】
