朝弱い人必見!起きたい時間に起きる為に絶対すべきこととは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

時刻を意識して寝るとその時間に起きられる

みなさんは毎朝、どんな方法で起きていますか?目覚まし時計で?誰かに起こしてもらって?それぞれ自分なりの起き方があると思います。

なかには目覚まし時計など外からの刺激に頼らず、決めた時間に自然と起きられる人もいるでしょう。このような目覚め方を、自己覚醒といいます。気持ちよく起きられるうえに、日中の覚醒度もパフォーマンスも高くなります。

翌日の起床時刻を意識して眠ると、覚醒に欠かせないコルチゾールの分泌が、起床時刻の1時間ほど前から少しずつ上昇するとの研究報告があります。

詳しいメカニズムはわかっていませんが、睡眠中に起床時刻が意識されることでその時刻にコルチゾールの分泌が高まりました。

コルチゾールは明け方に向かって少しずつ分泌が増え、目覚めてすぐに活動できるように体の調子を整えてくれるホルモンです。その分泌は体内時計により、調整されています。

体内時計は睡眠中も時間の経過を把握しています。つまり、自己覚醒は本来備わっている自然の力ともいえます。

起床時刻を意識せず眠ったときには、目覚める前のコルチゾールの分泌量の上昇はみられません。起きたい具体的な時間を強く意識することがカギとなるのです。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話』 監修:西野精治


【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話』
監修:西野精治

「睡眠の質は、入眠から最初の90分で決まる」「感染症予防には睡眠が効く」 眠りが浅い、なかなか寝つけない、寝ても疲れがとれない──。
多くの人が気になる睡眠。最新の研究をもとに、睡眠のしくみを解明、スムースな入眠のメソッドから睡眠習慣のつくり方まで、イラスト・図版とともにズバリ解説します。睡眠不足や質の低い睡眠は、肥満や生活習慣病、がん、うつなどの発症リスクとなります。脳や自律神経、ホルモンバランスにかかわる眠りのメカニズムのほか、体温、光、寝具など、今晩から実践できる、さまざまな睡眠改善法を紹介。
さまざまな睡眠のお悩みを解決します。知りたいコト満載! 最新の睡眠知識で、最高の睡眠が手に入る健康エンターテイメント本です。

この記事のCategory

オススメ記事

睡眠不足を寝だめでは解消できない!解消に3週間もかかる寝不足によって生じる「睡眠負債」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

ダイエットの前に見直すべき!睡眠不足で太りやすくなる本当の理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

日本人の睡眠不足によって日本に生じる驚きの経済損失額とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

「すっきり」「気持ちよく」目覚める為のあなたにベストな睡眠周期とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

短時間睡眠=成功者ではない!訓練してもショートスリーパーにはなれない理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

高血圧や糖尿病など生活習慣病の併発リスクあり!21世紀の現代病「睡眠時無呼吸症候群」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

睡眠不足で死亡率が1.3倍に!がんや生活習慣病の発症リスクを抑える最適な睡眠時間とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

昼食をとらなくても襲ってくる「午後の眠気(アフタヌーンディップ)」を撃退する効果的な方法とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

インフォテキストが入ります