好きを活かせる職業だけど給料は高くない!?アニメーター/カメラマン/プロゲーマー/声優の年収はどれくらい?【職業と給料の話】

アニメーター 平均年収:270万
アニメの原画を作成するアニメーターになるためには、専門学校で本格的な技術を身に着けることが大切。平均年収は少なく、時には月に数万円しか利益を得られないことも珍しくはない、年収300万円を超えるためには倍率の高い大手制作会社などに就職する必要がある。
カメラマン 平均年収:290万
人や動物、景色など、あらゆるものを撮影するカメラマン。平均年収は290万円前後と低めであるが、勤務先や実力によって収入は変化する。出版社や新聞社などの専属カメラマンの場合は、月30万円が平均給与となる。フリーランスの場合は、営業で仕事を得ても給与は20万円程である。
プロゲーマー 平均年収:360万
ゲームで収入を得るプロゲーマーは、ほとんどの時間をゲームに充てている。大会などに出場し好成績を収めたことによる賞金や、所属チームからの活動資金などが彼らの収入となる。そのためチームに加入するのが一般的だ。大会で勝てれば、平均月収は25〜30万円程。
声優 平均年収:192万
アニメやゲームのキャラクターに声を吹き込む声優。こうした役に抜擢されるには、オーディションなどで勝ち抜く必要がある。くわえて、注目作品に出演できるのは有名な声優ばかり。新人声優は月に6万円しか貰えないことも多く、アルバイトと両立して経験を積む必要がある。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 職業と給料の話』
【書誌情報】
『図解 職業と給料の話』
著者:高田晃一
「あの人はどれくらい稼いでいるの?」「不況でも安定して働ける職業は?」「稼げる職業とは?」国家公務員、警察官、YouTuber、インスタグラマー、新聞記者、Webデザイナー、弁護士、介護福祉士、歯科医師、美容師、料理人、プロスポーツ選手ーーさまざまな職業のリアルと給料を知ることで、あなたのキャリアと将来が見えてくる!
この記事のCategory
オススメ記事

狭き門だが高収入&超安定の「国家公務員」の仕事内容と給料とは?【職業と給料の話】

国家公務員にも負けない高給を手にしている「地方公務員」の仕事内容と給料とは?【職業と給料の話】

ガス自由化に合わせてニーズが高まっている「ガス設備士」の仕事内容と給料とは?【職業と給料の話】

ドラマでもたびたび扱われる市民の治安を守る「警察官」の仕事内容と給料とは?【職業と給料の話】

ドラマでも登場するかっこいいイメージの「検察官」の仕事内容と給料とは?【職業と給料の話】

危険な仕事は給与にもきちんと反映される?「消防士」の仕事内容と給料とは?【職業と給料の話】
