済美高出身ティモンディ高岸が教えるバットを正確に振るコツとは!?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】


【打撃フォーム】スイング
ボールをとらえるための「スイング」はバッティングの最終段階!速く、正確にふることができれば、ボールは勝手に飛んでいく。目指せ!さく越え!
①グリップから始動する
バットを持った手(グリップ)の位置からスイングをはじめるイメージ。キャッチャー側のひじを少しだけしめてグリップが体の近くを通るようにしよう。

②思いきりふり切る!
ボールに当たる瞬間に、バットが最高速度になるイメージを持って、一気にふり切ろう。
③フォロースルーもしっかり!
ボールに当たったあとも、最後までしっかりスイングする。体がねじれるくらい大きなフォロースルーをとれれば、スイングスピードも速くなる。

高岸流ワンポイントアドバイス
●バットはなるべく体の近くを通そう
バットを持った手(グリップ)が体から離れてしまうと、せっかくのパワーがバットに伝わらなくなってしまう。スイングの基本は、なるべく体の近くをグリップが通るイメージを持つこと。ただし、もともとグリップが先に出過ぎてしまうタイプの選手もいる。
『やればできる!ティモンディのベースボール教室』
著者:ティモンディ
お笑い芸人・ティモンディによる野球がうまくなる指南書。超名門・済美高校野球部出身ならではの日々の練習法、トレーニング法などはもちろん「野球部あるある」「済美あるある」「本当にうまくなる練習法」などを網羅した「笑って野球が上手くなる」1冊。投球編、守備編、打撃編などに分けて、比較的基礎的な内容の技術を解説。ティモンディ高岸による「子どもたちへの金言」も掲載。実際に150キロを投げる方法、柵越えを打つために必要なことを大公開します。
この記事のCategory
オススメ記事

済美高校出身芸人ティモンディが語る野球で一番大事なこととは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

済美高校出身芸人ティモンディ流!バッティングでいつも意識することとは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

済美高校出身芸人ティモンディ流!苦難の乗り越え方とは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

済美高校出身芸人ティモンディ高岸&前田が感謝している存在とは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

済美高校出身芸人ティモンディ高岸&前田が入寮初日に同期で決めたルールとは?
