済美高出身ティモンディ高岸が教えるボールを捉える為に重要な「目線の高さ」とは!?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

【目線】目線はブレないようにしよう
スイングするとき、頭の位置が上下に動いてしまうと目線がブレる。目線がブレると、ボールをしっかり見ることができなくなってしまう。
【OK】目線の高さを一定に保つ
かまえ→ステップ→スイングの動きの中でも、できるだけ頭の高さは変えずに目線がブレないように注意しよう。

【NG】目線が下がってしまう
ふみ込んだりスイングしたときなど、頭の位置が下がると目線がブレてしまう。
【NG】目線が上がってしまう
足を上げたり、テイクバックをとったときなど、上体が起きてしまって目線が上がってしまうこともあるので要注意!

高岸流ワンポイントアドバイス
●ボールに当たらないときは、とくに「目線」を意識してみよう
ボールをよく見ているつもりなのに、バットに当たらない……。そんなとき、とくに意識してほしいのがこの「目線の高さ」だ。しっかり見ているつもりでも、目線そのものが上下してしまうと、どうしてもバットに当たる確率は下がってしまう。ボールをよく見ることはもちろん、目線がブレていないか、もう一度自分のフォームをチェックしてみよう。
『やればできる!ティモンディのベースボール教室』
著者:ティモンディ
お笑い芸人・ティモンディによる野球がうまくなる指南書。超名門・済美高校野球部出身ならではの日々の練習法、トレーニング法などはもちろん「野球部あるある」「済美あるある」「本当にうまくなる練習法」などを網羅した「笑って野球が上手くなる」1冊。投球編、守備編、打撃編などに分けて、比較的基礎的な内容の技術を解説。ティモンディ高岸による「子どもたちへの金言」も掲載。実際に150キロを投げる方法、柵越えを打つために必要なことを大公開します。
この記事のCategory
オススメ記事

済美高校出身芸人ティモンディが語る野球で一番大事なこととは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

済美高校出身芸人ティモンディ流!バッティングでいつも意識することとは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

済美高校出身芸人ティモンディ流!苦難の乗り越え方とは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

済美高校出身芸人ティモンディ高岸&前田が感謝している存在とは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

済美高校出身芸人ティモンディ高岸&前田が入寮初日に同期で決めたルールとは?
