面倒な上司がいる人必見?どんな上司にも気に入られる心理学的テクニック【ヤバい心理学】


「ホウ・レン・ソウ」を徹底して上司のお気に入りになる
どこの会社にも、なぜか上司に可愛がられる人がいます。ミスをしてもフォローしてもらえたり、他の人以上に丁寧に指導してもらったりと、いいことずくめです。
そんな部下を目指すのであれば、まず上司を立てることを第一に考えましょう。例えば、仕事で成果を挙げてほめられたとき、「ありがとうございます。これも部長に指導していただいたおかげです」というように、上司の手柄であることを強調します。
このとき、「いえいえ私なんかまだまだです」と、謙遜だけしてしまうのはよくありません。謙遜と謙虚は違うので、そこは認識しておきましょう。
また、性格的に自分と合わなかったり、尊敬できないタイプの上司であっても、反抗的な態度を取るのはご法度です。「言うことを聞きながら、自分のやりたいようにやってやる」ぐらいの意気込みでいい部下に徹しましょう。そのためには、「報告」「連絡」「相談」、のいわゆる「ホウ・レン・ソウ」を意識し、常にコミュニケーションを取っておくことが重要です。
とくに相談は小まめに行うことが大事です。なにか問題が起きたときでも上司に「私は知らない」などと言われないよう気を付けておきましょう。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 ヤバい心理学』
【書誌情報】
『図解 ヤバい心理学』
監修:神岡真司
「ヤバすぎる」心理ツールだけを厳選して解説し、35万部の大ヒットとなった『ヤバい心理学』が、最新の心理ツール&コンテンツを携え、オール図解化で“進化”して登場!「他人の言動の裏に潜む『心』の正体を知りたい」「自分や相手の気持ちや考えのベースになっている『本音』を理解したい』−−−−数多ある心理学のツールの中から、「これだけは絶対に知っておきたい」という重要度A級の「ヤバい」コンテンツだけを、図解でわかりやすく、また内容もパワーアップして、こっそりあなただけにお届けします。最新かつ身近で関心の高いテーマをあらためて追加、厳選した「実践的で使える心理学」の決定版 !
この記事のCategory
オススメ記事

「絶対」が口癖の人は実は自信がない?口グセで相手の本性を見極める方法【ヤバい心理学】

あなたの周りの人は大丈夫?要注意な人を見極める3つの口グセとは?【ヤバい心理学】

アゴの向きでわかる「プライドの高い人」がやりがちなクセとは【ヤバい心理学】

テスト前日なのに急に机周りの整理を始めてしまうのはどうして?【ヤバい心理学】

口癖別あなたの周りにいる「めんどくさい人」への対処法!【ヤバい心理学】

目元をたくさん触る人は嘘つき?体のどこを触るかで相手の心理が見える!【ヤバい心理学】

相手の嘘を見抜くには「目の動き」を見ればすぐわかる!今日から使えるヤバい心理学とは?【ヤバい心理学】
