ビタミンはなぜ身体に必要なのか? 冷えと乾燥に効くビタミン&食材5選!【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】


水溶性ビタミンはこまめに摂取を
私たちが生きていくために欠かせない栄養素のひとつがビタミン。ビタミンが不足すると、体は正常な機能を維持することができなくなり、めまいや頭痛、倦怠感などの不快な症状が現れたり、若い人なら成長が妨げられたりします。
体にとってなくてはならない栄養素ですが、ほとんどのビタミンは体内でつくることができません。そのため食べ物から積極的に摂取することが必要です。ビタミンDなどは日光を浴びることでも合成できますが、それだけでは不十分。すべてのビタミンは、食事からとることが大切なのです。
では、ビタミンにはどんな種類があるのでしょうか。ひと口にビタミンといっても、現在認められているだけで13種類もあります。大きな特徴は、脂に溶けやすい脂溶性と水に溶けやすい水溶性に分けられること。ビタミンAやDなど脂溶性のビタミンは体内に蓄積しやすく、めったにありませんが、とりすぎるのもNG。反対に、ビタミンB群やCなどの水溶性は過剰に摂取しても尿と一緒に排泄されます。体内にためることはできないため、日頃からこまめに摂取する必要があるのです。
冷えや乾燥に悩む人が意識してとりたいビタミンは、ビタミンEやC、B群など。ビタミンEは末梢血管の血行をよくする作用が、ビタミンCは毛細血管を強化する作用が、ビタミンB群は代謝を促して熱を生み出す働きがあります。
冷えと乾燥に欠かせないビタミン5選!
1.血行促進効果が期待/ビタミンE
末梢血管を広げて血流をスムーズにする働きがある。「若返りのビタミン」とも呼ばれる。
【主な食品】
オリーブオイル、アボカド、パプリカ、かぼちゃ、ナッツ類など

2.コラーゲンの生成に必要不可欠/ビタミンC
免疫力を高め、肌や体の調子を整える効果が期待できます。血管の強化にもつながります。
【主な食品】
ピーマン、ブロッコリー、じゃがいも、いちご、レモン、柿など

3.糖質をエネルギーに変えてくれる/ビタミンB1
代謝を活発にし、体を動かすエネルギーをつくるため、血液の流れも改善してくれる。
【主な食品】
豚肉、たらこ、うなぎ、玄米、ごま、枝豆

4.体温を保ってくれる/ビタミンB2
皮膚や粘膜を再生・保護する働きがあるため、肌のターンオーバーを整えるのに重要な栄養素。B6と一緒にとるのがおすすめ。
【主な食品】
魚介類(特に魚)、レバー、納豆やアーモンド、海藻類(海苔や乾燥わかめ)、干ししいたけなど

5.皮膚の健やかな状態を保つ/ビタミンB6
たんぱく質の代謝に欠かせない栄養素。肌のターンオーバーの周期を正常に保ち肌荒れを予防してくれる。
【主な食品】
鶏肉やマグロ、カツオなど

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』著:石原新菜
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』
著:石原新菜
★累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』の健康ジャンル最新作!気になる“冷えと乾燥”を一気に改善できる名医の超メソッドを大公開!★
季節問わず、多くの人の悩みの種である“冷えと乾燥”。
寒い季節はもちろん夏場でもクーラーなどで手足がすぐに冷えてしまったり、ケアしていてもなかなか乾燥肌が治らなかったりと、いつかは良くなると思いつつ、悩んでいる人も多くいます。
冷えの大きな原因は、末端の毛細血管まで血が通っていない状態の“ゴースト血管”。
血流が悪いと手足まで血がうまく流れずに、冷えてしまいます。
また、乾燥は新陳代謝がうまくいっていないことが原因のため、血流を改善し、基礎代謝が上がることで改善していきます。
そんな冷えと乾燥を改善するのに一番重要なのが『Tie2(タイツー)』と呼ばれる血管を若返らせる酵素。
この『Tie2』を日常の中で活性化することで、自然と冷えも乾燥も無縁の体になっていきます。
本書では、温活の名医と呼ばれる著者が今までの研究の中でも効果の高い方法を厳選し、『Tie2』を活性化させる方法をプログラム化!
冷えと乾燥がダブルで一気に改善できる最強のメソッドを紹介します。
飲むだけで最強に体が温まる『ヒハツジンジャールイボスティー』や、お風呂でダブル効果の『最強塩風呂&”ながら保湿”3分パック入浴』、さらに、手足の末端神経まで一瞬で血がめぐる『手足1分運動』など、誰でもすぐにできて、効果絶大なメソッドが満載です。
冷えと乾燥が無くなれば不快感が減るだけでなく、免疫力が上がったり、肌がみるみる若返ったり、いいことばかり。
今日からすぐ始められるので、男女問わず冷え性や乾燥肌が気になる方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

すべての冷えは「血行不良」から始まる? 4タイプ別で知る冷え性の症状【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

「冷え性=女性」はもう古い! 現代男性に忍び寄る冷えの正体とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

“歯の本数”でわかる!冷えと乾燥を防ぐベストな食事バランス【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

不老長寿のお茶!? 「ルイボスティー」が秘める驚異の健康効果とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

そもそもなぜ肌は乾燥するのか? 乾燥肌の構造を解説【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ちょい足しで効能を発揮!「ヒハツ&シナモン」で健康革命【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ゴースト血管が冷えと乾燥を招く!20代から始まる血管の衰えとは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】
