LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • イタリア北部にて発展していった開かれた自由都市の歴史とは?【世界史】

イタリア北部にて発展していった開かれた自由都市の歴史とは?【世界史】

Text:鈴木 旭

皇帝と教皇、諸侯間の抗争の渦中で台頭する都市国家

九世紀末にカロリング家のフランク王国が途絶えた後、イタリアはローマ教皇や封建諸侯が分立し、ドングリの背比べで抗争を繰り返す国になってしまった。加えて、神聖ローマ帝国(ドイツ)の歴代皇帝がイタリア支配を企て、遠征を繰り返したため、混乱するばかりであった。

こうした中、南部では一一三○年、ローマ教皇に忠誠を尽くすノルマン人騎士団が、イスラム勢力を駆逐し、南イタリアとシチリア島を併合する両シチリア王国を築いた。これに対し、中部、北部では、封建諸侯の抗争やドイツ皇帝の進出、ドイツ皇帝とローマ教皇の衝突が続く中、有力都市が自治権獲得、自立の道を選択する。

たとえば、ベネチアは元々、南ドイツ方面からライン川を通じて北ヨーロッパと通じていたが、さらにビザンツ帝国に対抗し、新たに小アジア方面に進出。レバント交易(東方貿易)を推進する。フイレンツェは羊毛業で繋がった。十二世紀後半、ドイツ皇帝が介入してくるが、ベネチアを盟主としてミラノ、ジェノバ、ボローニャなど二十二都市がポンテイーダ修道院に集結。有名なロンバルディア都市同盟をドイツ皇帝に対する好守同盟として結成し、対抗する。

三十年後、ドイツ皇帝は和約に応じて撤退。以後、ベネチア、ジェノバ、フィレンツェなど有力な自由都市は独自貨幣を発行するなど自治共和国、すなわち、自由都市国家として発展する段階へ進む。そして、周辺都市を支配し、海外領土までも占有するようになる。市政も富も有力家門によって独占され、寡頭支配が定着するのである。さながら旧ローマ帝国の再来のようだった。

 

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 世界史』
著:鈴木 旭 日本文芸社刊

いま地球規模の「人類史」という観点からも注目され、一方で一般教養、知識としても人気が高い「世界史」。世界規模の歴史を学ぶ上で大切なのは、歴史を流れとして捉えること、歴史にも原因と結果があり「なぜ」そこに至ることになったのか大もとの理由を理解すること、そして見ただけで忘れないようにビジュアルで視覚的覚えること。本書ではさらにアジアや日本の歴史とその役割にも重点を置き、最新の発見や新しい史論を取り入れた、世界史の学び直しにも、入門にも最適な知的好奇心を満足させる1冊。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内