背骨コンディショニング
「背骨コンディションニング」とは「仙腸関節可動理論」、「神経牽引理論」による、上半身と下半身をつなぐ唯一の骨である仙骨の歪みを整え、全身の不調を改善する画期的といえる運動プログラムです。本書では、改善率が実に96%以上、全国で30万人を様々なカラダの不調、症状から救ったこの実践的なプログラムをビジュアルに紹介します。 本書は背骨コンディショニングの最新&完全版!痛みや不調は、医者や薬に頼らず、自分で自宅で治せます!
著者の日野さんは、フィットネス、アスリート、不定愁訴改善などさまざまな運動プログラムを開発・プロデュースし、全く新しい「背骨コンディショニング」理論を開発して、現在では全国で展開しています。これまで全国で30万人以上が、なかなか治らない病気や、原因不明の症状から救われ、「奇跡のプログラム」と言われるようになりました。今でも予約が取れず、プロアスリートや芸能人、女優やモデルさんも通うとういうこのプログラムを、本書では症状別に数多く公開しています。ぜひ皆様の健康にお役立てください。

内臓不調の予防・改善ができるストレッチ体操3選【背骨コンディショニング】
背骨コンディショニングで内臓不調の予防・改善 胸椎のゆがみが内臓の不調を起こす 胃もたれやむかつきをはじめとする胃の不調や、便秘・下痢、むせやすい……など、日常生活で感じるさまざまな不調があります。検査をしても異常がない […]

手根管症候群・ばね指の予防・改善ができるストレッチ体操3選【背骨コンディショニング】
背骨コンディショニングで手根管症候群・ばね指の予防・改善 手根管症候群・ばね指などの手指の症状の原因は、頚椎の後方変位による肩関節の内旋 一般的に『手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)は、指に痛みやしびれが出て、ひ […]

膝痛の予防・改善ができるストレッチ体操3選【背骨コンディショニング】
背骨コンディショニングで膝痛の予防・改善 膝痛は、膝関節の滑液不足が原因 膝痛も、股関節痛と同じく、痛みの原因は骨の変形ではありません。こすれた部分で炎症が起きていることが原因です。膝の神経は腰から出ています。仙骨1〜3 […]

股関節痛の予防・改善ができるストレッチ体操3選【背骨コンディショニング】
背骨コンディショニングで股関節痛の予防・改善 股関節痛の痛みをスッキリとって、O脚・X脚も改善 骨格が正しい位置にあれば、真っすぐ立ったときに①太もも、②膝、③ふくらはぎ、④くるぶしの4点がつくはずですが、多くの人が1点 […]

腰痛・坐骨神経痛の予防・改善ができるストレッチ体操3選【背骨コンディショニング】
背骨コンディショニングで腰痛・坐骨神経痛の予防・改善 国民病といわれる腰痛も仙骨のゆがみにある いまや日本人の4人に1人が悩まされているといわれる腰痛ですが、その85%は検査をしても痛みの原因を特定できず、原因不明といわ […]

腰部脊柱管狭窄症の予防・改善ができるストレッチ体操『うつ伏せ足たおし』&『開脚膝たおし(腰椎)』【背骨コンディショニング】
背骨コンディショニングで腰部脊柱管狭窄症の予防・改善 腰部脊柱管狭窄症は、仙骨のずれが原因! 一般的に『椎骨の椎孔(ついこう)の連なりでできる脊柱管が何らかの原因によって狭くなり、中を通る神経や血管が圧迫されて、腰痛や下 […]

背中のこりや痛みの予防・改善ができるストレッチ体操『星状神経ストレッチ』&『足かけ膝たおし』【背骨コンディショニング】
背骨コンディショニングで背中のこりや痛みの予防・改善 急な痛みや強い痛みには注意が必要 背中のこりは、背骨を支える筋力が弱く、背中が丸くなる猫背や胸椎の左右変位、捻転による神経の牽引や靭帯の拘縮が原因です。仙骨や腰椎のゆ […]

首肩痛・めまい・耳鳴り・顎関節症の予防・改善ができるストレッチ体操『首ねじり 片手補助』【背骨コンディショニング】
背骨コンディショニングで首肩痛・めまい・耳鳴り・顎関節症の予防・改善 めまいや耳鳴りは、頚椎1番の変位 めまいや耳鳴りなどの症状は、後方変位した仙骨の代償姿勢により前に出た頭蓋骨を支えようとして、第1及び第2頚椎が後ろに […]

四十肩・五十肩の予防・改善ができるストレッチ体操3選【背骨コンディショニング】
背骨コンディショニングで四十肩・五十肩の予防・改善 四十肩・五十肩は、肩の内旋が引き金になる 肩の痛みとともに、腕を上げたり後ろに回したりする動きが制限される、四十肩・五十肩。この年代に発症することが多いことからこう呼ば […]

頭痛・肩こりの予防・改善ができるストレッチ体操3選【背骨コンディショニング】
背骨コンディショニングで頭痛・肩こりの予防・改善 仙骨のゆがみによる代償姿勢で起こる頚椎の変位に注意! 頭痛にはさまざまなタイプのものがありますが、検査をしても原因がわからない頭痛の場合、多くは頭蓋骨自体のずれ(微妙なの […]