最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集

車が通行するところ|道路の通行方法1【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

道路の通行方法 車が通行するところ 車道を通行する ● 車は車道 歩道や路側帯と車道の区別のある道路では、車は車道を通行する。 左側通行の原則 ● 左側通行 車は、道路の中央から左の部分を通行する。中央線がある道路では、 […]

標示の種類と意味 ②【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

おもな指示標示の意味 指示標示 特定の交通方法ができることや、道路交通上決められた場所などを指示するもの。 ● 横断歩道 横断歩道であることを表す。 ● 自転車横断帯 自転車横断帯であることを表す。 ● 右側通行 車が道 […]

標示の種類と意味 ①【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

おもな規制標示の意味 規制標示 特定の交通方法を禁止したり、特定の方法に従って通行するよう指定したりするもの。 ● 進路変更禁止 AからBへ、BからAへいずれも進路変更できない。 AからBへ、BからAへいずれも進路変更で […]

標識の種類と意味 ②【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

おもな規制標識の意味 通行止め 歩行者、遠隔操作型小型車、車、路面電車のすべてが通行できない。 二輪の自動車以外の自動車通行止め 大型・普通自動二輪車以外の自動車は通行できない。原動機付自転車では通行できる。 指定方向外 […]

標識の種類と意味 ①【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

本標識は4種類 規制標識 特定の交通方法を禁止したり、特定の方法に従って通行するよう指定したりするもの。 指示標識 特定の交通方法ができることや、道路交通上決められた場所などを指示するもの。 警戒標識 道路上の危険や注意 […]

運転前の基礎知識!警察官などの手信号・灯火信号の意味 ②【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

警察官などの手信号・灯火信号の意味 灯火を横に振っているとき 身体の正面に対面する交通は、赤色の灯火信号と同じ。身体の正面に平行する交通は、青色の灯火信号と同じ。 灯火を頭上に上げているとき 身体の正面に対面する交通は、 […]

運転前の基礎知識!警察官などの手信号・灯火信号の意味 ①【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

警察官などの手信号・灯火信号の意味 腕を横に水平に上げているとき 身体の正面に対面する交通は、赤色の灯火信号と同じ。身体の正面に平行する交通は、青色の灯火信号と同じ。 腕を垂直に上げているとき 身体の正面に対面する交通は […]

運転前の基礎知識!信号の種類と意味 ②【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

青色の矢印信号 二段階右折の原付 車は、矢印の方向に進める(右向き矢印の場合、転回することもできる)。右向き矢印の場合、軽車両と二段階右折する原動機付自転車は、進行できない。 黄色の矢印信号 路面電車だけ進行可 路面電車 […]

運転前の基礎知識!信号の種類と意味 ①【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

青色の灯火信号 自動車は進行可 車(軽車両と二段階右折が必要な原動機付自転車を除く)や路面電車は、直進、左折、右折できる。軽車両は、直進、左折できる。 二段階右折の原付 二段階右折する原動機付自転車は、交差点を直進して右 […]

2ケツはやっちゃダメ!原付の定員と積載制限を知ろう!【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

原動機付自転車の乗車定員 二人乗りは禁止 原動機付自転車の乗車定員は、運転者のみ1人。二人乗りは禁止されている。 原動機付自転車でけん引するとき リヤカーなどを1台 原動機付自転車は、リヤカーなどの軽車両を1台けん引でき […]

二輪に乗る前の確認事項!日常点検は何をする?【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

点検の方法 座る、回る、運転する 運転席に座ったり、車の周囲を回ったり、実際に運転したりして点検する。 点検を行うおもな箇所と内容 ハンドル ガタはないか、重くないか、ワイヤーは引っかかっていないか。 ブレーキ あそび、 […]

あなたは何種類知ってる?車両の分類【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

自動車などの種類 大型自動車 大型特殊自動車、大型・普通自動二輪車、小型特殊自動車以外の自動車で、次の条件のいずれかに該当する自動車。 車両総重量… 11,000キログラム以上のもの 最大積載量… 6,500キログラム以 […]
インフォテキストが入ります