ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる
現在、若手ゴルフレッスンプロで大きな注目を浴びているのが本書著者である「森山錬」氏。レッスンは3か月先まで埋まっている大人気ぶり。その大きな要因は本書のタイトルにもなっている『右手』のレッスン。従来、ゴルフでは『右手が悪さをしている』として『右手』は悪とされることが多かった。が、氏のレッスンはその逆で『右手こそがゴルフ上達のポイント』にしている点である。また、ゴルフ先進国のアメリカでは、クラブや体を覚える前にクラブを握る『手』について、まず学ぶことが主流となっている。手を理解することこそがゴルフ上達の確かな、そして最速の上達であるという考えから、本書では従来のスイング方法や体の使い方ではなく『手(右打ちの場合は右手。左打ちは左で応用)』の意味や使い方を学ぶことから始め、巻末では173cm63kgという標準体系でも平均飛距離300ydというドライバーテクニックを紹介する

正しいトップの形が分かる!右手が振れない人の為の「逆さ連続素振り」とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
右手が振れない人は逆さ連続素振りで振り回す まずは右手だけでブンブン振ってみよう 正しいトップの形も分かる 右手を使って振っていこうという話をしていますが、中には右手をしっかり振れない人もいます。もちろん、形的には振れて […]

右ヒジ先行を徹底マスターする方法とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
上から投げる動作で右ヒジ先行のイメージをつかむ 右ヒジ先行ができない人はクラブを上から投げるつもりで振ってみよう 右ヒジ先行を徹底マスター 右ヒジ先行の動きが上手くできない人は、クラブを上から投げる動作をやってみましょう […]

クラブの動かし方のイメージが湧く「L字パイプ」のやり方とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
フェースは返そうとしなくても勝手に返ってくれる クラブの動かし方のイメージが湧くL字パイプ フェース面の動きを知る 「フェースを返したほうがいいのか、返さないほうがいいのか」。そういう話が良く出てきますが、実はクラブの性 […]

先行させれば出力がアップする“右ヒジリード”とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
右ヒジを先行させれば出力はアップする “右ヒジリード”も重要なポイント 当てるのではなく叩く 右手は右鎖骨から動かすことが大事だといいましたが、動きとしてもう一つ重要なポイントになるのは、右ヒジを先行させることです。スウ […]

右手は右鎖骨から動かすイメージで!右手スウィングのコツとは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
右手は右鎖骨から動かすイメージで 右手の始まりは鎖骨。ここからクラブが生えているイメージで 右鎖骨が動けば身体も動く 皆さんは、手がどこから始まっているかご存じですか? 実は、手は鎖骨から始まっているのです。それが証拠 […]

右手の返しを覚える為の「ボール投げドリル」とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
実は右手もフェース同様返りたがっている 右手でボールを地面に叩きつける。これがインパクトまでのイメージ 右手の返しを覚える 44ページで、「フェースは返りたがっている」という話をしましたが、その動きを妨げないために、手も […]

下半身リードに繋がる〝おつまみ振り子〞のやり方とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
右手でグリップをつまんで揺らし遠心力を感じてみよう “おつまみ振り子”で振り子の周期を体感する 下半身リードにも繋がる 右手を中心にスウィングのイメージをつかんでいきましょう。まずは、〝おつまみ振り子〞。右手でグリップの […]

スウィングはリーコーダー握りがナイスショットを生む理由とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
メインとなる右手も柔らかく握るのがポイント スウィングは作るものではない。クラブに仕事をさせよう 柔らかく握ればクラブは動く これまでもいってきたことですが、スウィングというのはクラブに仕事をさせることが大事です。そして […]

飛距離アップの為に必要不可欠!スウィングのカギを握る“慣性力”とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
スウィングのカギを握る“慣性力”について知っておこう ちょっと小難しい慣性についてお勉強 小さな力でヘッドが動く 34ページに出てきた〝慣性〞ですが、皆さんは理解していますか?知っているからといってゴルフが上手くなるわけ […]

バックスウィングはクラブを自分の力で上げてはいけない理由とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
バックスウィングは飛球線後方にクラブを投げるイメージで 揺さぶる力でクラブをトップまで持っていく 自分の力は極力使わない スウィングで大事なのは、テークバックでも慣性の力を使うことです。多くの人はハーフウェイバック以降、 […]

右手のハーフショットで正しいフェースの動きを知る方法とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
右手のハーフショットで正しいフェースの動きを知る 自然なフェースの開閉が体感できる ボールに合わせる必要なし 右手でヘッドの重さが感じられるようになったら、右手1本でハーフショットをしてみましょう。アプローチをするように […]

球のつかまりが良くなるティーの仕分けドリルとは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
右手でティーの仕分けをすることでヘッドの重さとクラブの長さを知る ヘッドを使ってロングティーとショートティーを仕分ける 球のつかまりも良くなる スウィングにおいては、右手でクラブを持ったときに、ヘッドの重さやクラブの長さ […]