SPORTS COLUMN

1950年代から60年代を盛り上げた2強
八幡製鐵×近鉄 写真:ラグビー場 戦後、ラグビーの普及と共に急速に発展を遂げた社会人ラグビー。2003年にジャパンラグビートップリーグが創設されるまでの社会人ラグビーは、社会人王者を決定する全国社会人ラグビーフットボール […]

猛牛の未来を照らす若き3選手の素顔
オリックス・バファローズ若月選手、岡崎選手、榊原選手トークショー 2018年12月25日、オリックス・バファローズファンにとってこの上ないクリスマスになりました。若月健矢選手、岡崎大輔選手、榊原翼選手によるトークショーが […]

秋田豊氏のサンクトバンドトレーニング 前編
スポーツ記者・飯塚さきのスポーツ ここが知りたい!―It’s All About Sports!― 第6回 あらゆるスポーツ現場を飛び回るフリー記者・飯塚さきが、元サッカー日本代表選手で現在サンクト・ジャパン […]

自らも成長する名コーチ。石井琢朗さんトークショー
横浜ベイスターズ、広島カープで活躍し、現在はヤクルトスワローズで打撃コーチを務める石井琢朗さんのトークショーに行ってきました。客席は満員。いちばん多いのはベイスターズファンですが、カープやスワローズのユニフォーム姿も見ら […]

冬の風物詩:早明戦
早稲田大学×明治大学 早慶戦と共に高い人気を誇り、試合には多くの観衆が詰めかける「早明戦」。現在、関東大学ラグビー対抗戦グループは2部制だが、上位のAグループには早稲田、明治が鎮座してきた。早明戦が始まったのは1923年 […]

野茂英雄の陰で名選手が続々プロ入り
1989年:名球会選手4人、MVP4人の当たり年 後に「日本人メジャーのパイオニア」となる野茂英雄(新日鉄堺)に注目が集まった89年(第25回)。史上最高の8球団指名を受けた野茂は、最後に残った「当たりくじ」を引いた仰木 […]

大相撲観戦のススメ 国技館に行ってみよう!
スポーツ記者・飯塚さきのスポーツ ここが知りたい!―It’s All About Sports!― 第5回 皆さん、明けましておめでとうございます。新年といえば、そう! 大相撲初場所の季節ですね。あらゆるスポ […]

ラグビー宿命のライバル対決
早稲田大学×慶応大学 今でこそスポーツ界は、野球やサッカーなどプロリーグが当たり前だが、そもそも日本のスポーツは大学の対抗戦を中心に盛り上がりを見せていた歴史がある。その中心にいて、現在もライバル対決を繰り広げているのが […]

このドラフトが凄い!
1968年:名球会7人の〝奇跡の年〞 ドラフト史上、空前の「当たり年」といえば1968年(第4回)。山本浩司・田淵幸一・富田勝の〝法政三羽烏〞を筆頭に「即戦力」評価の選手がズラリ居並んだ。最大の注目は東京六大学の本塁打記 […]

「パートナーヨガ」初体験!
スポーツ記者・飯塚さきのスポーツ ここが知りたい!―It’s All About Sports!― 第4回 日々、スポーツ現場を飛び回るフリー記者・飯塚さきが、あらゆる人や企業、大会、イベントなどを取材してリ […]

プロ野球ストーブリーグ2018(野手編)
浅村、丸、V戦士の流出はある!? 続いて野手陣を見ていこう。注目は両リーグで首位をひた走る西武の浅村栄斗と広島の丸佳浩だ。二人は打撃だけではなく、走攻守の三拍子が揃ったユーティリティープレイヤー。過去にはゴールデングラブ […]

2019へ繋ぐ大会3勝目
2019年へ繋がるW杯3勝 日本 28 - 18 アメリカ 選手たちの成熟度は、本物か。15年10月11日、グロスターはキングスホルム・スタジアムでのアメリカ代表では、まさにそれが試された。 日本代表はそれまでに2勝を挙 […]