SPORTS TALK

【ヤクルト】館山昌平&今浪隆博が振り返る「ヤクルト優勝の要因」とは? 台本ナシの生トークで館山昌平が帰ろうとするハプニングも!?
※2022年10月21日の収録です 改めて2022年のヤクルトスワローズの強さの秘訣を振り返る! 司会のDJケチャップさんが最初に話を振ったのは今浪隆博さん。 強さの要因に名前を挙げたのは石山泰稚、清水昇、マクガフ、木澤 […]

【川﨑宗則トークショー】メジャーリーガーになりたいからではなく、イチローと一緒にプレーしたかったからアメリカに行った! そしてイチローの足裏が異常に柔らかい秘密!?
レッドソックスのメジャー契約を断って、イチローのいるマリナーズとマイナー契約をした!! 2011年のシーズンオフ、当時所属していた福岡ソフトバンクでのレギュラーポジションや年棒を捨ててシアトルマリナーズとマイナー契約をし […]

【ヤクルト】山田哲人はトリプルスリーを成し遂げていた時ほどの数字は出せていないが、チーム全体にもたらしている存在価値は凄い!≪館山昌平オンライントーク≫
※2022年8月29日の収録です ヤクルト・山田哲人は2015年、2016年、2018年とトリプルスリーを3回も成し遂げた超一流プレイヤーだが、2021年から2022年の成績は下降線をたどっている。 2021年/打率:. […]

【西武/巨人】DeNAの臨時コーチも務める足のスペシャリスト・片岡保幸さんが盗塁についての奥義を伝授!!
臨時コーチで教える「盗塁の秘儀」を先んじて教えてくれた!? 横浜DeNAベイスターズが春季キャンプの臨時コーチに就任することに決まった片岡保幸さん。 主に走塁技術について指導することを求められているようで、プロも認める足 […]

【ヤクルト】館山昌平さんが見せてくれた手術跡&「野球人生が終わった」と絶望して泣いた時とは!?
サイドスローは肩よりもヒジにかかる負担が大きくなってしまう! 館山昌平さんはトミー・ジョン手術を3度も経験している。 また、その他にも肩、ヒジ、わきの下、指、手のひらに至るまで計9回も手術を経験している。 その手術跡を見 […]

【西武/巨人】韋駄天・片岡保幸が人工芝が固すぎて盗塁をすると筋肉痛になる球場はどこだった?
球場ごとの違いは広さ以外にもある! 各球団のホームグラウンドごとに少しづつ差があるのが野球というスポーツの面白さでもある。 盗塁をするときに走りやすい、走りにくいといった差も球場ごとにあったようで、その話を片岡保幸さんに […]

【ヤクルト】高津臣吾監督はどんな人なの!? 自宅に呼ばれてベロベロな姿も目の当たりにした!?≪館山昌平&今浪隆博トークショー≫
1軍監督になる前の高津臣吾さんを知る二人のトーク!! セ・リーグを連覇をしたヤクルトスワローズ・高津臣吾監督の人間性を館山昌平さん&今浪隆博さんに教えてもらった。 今浪隆博さんは高津臣吾監督がまだ2軍監督や […]

【西武/巨人】左ピッチャーから盗塁するときの秘訣とは!? 走りやすかったピッチャーは杉内俊哉!?≪片岡保幸トークショー≫
左ピッチャーから盗塁するときの基準を伝授! 片岡保幸さんの代名詞と言えば「盗塁」。 アマチュア野球では左ピッチャーの時に2塁への盗塁が難しいとよく言われるが、片岡保幸さんはどうやって盗塁していたのだろうか? […]

【西武/巨人】若かりし頃の片岡保幸が1軍ベンチに入るため最初にしたこととは!?
スタメンでもない、代打のチャンスもない、それならどうやって打席をもらえばいいのか? 俊足好打というイメージの強い片岡保幸さん。 若かりし頃に1軍ベンチに入るために、まず何とをしてレギュラー取りへと繋げていったのか? 同じ […]

【独立リーグ】館山昌平に聞くのティモンディ・高岸宏行の栃木ゴールデンブレーブスへの入団はアリ? ナシ?
ティモンディ・高岸宏行は本気でプロ野球選手を務めるのか!? 独立リーグ・福島レッドホープスでコーチを務める館山昌平さんに芸人のティモンディ・高岸宏行がプロ野球選手になったことへの意見を聞いてみた。 世間では […]

佐々木朗希だってずっと抑え続けることはできない理由とは!? 昔と比べて球速表示が大きくなっている理由は身体能力の発達だけではない!!≪里崎智也オンライントーク≫
※2022年6月14日の収録です ロッテ・佐々木朗希が4月10日に完全試合を達成したが、疲労の蓄積を理由に交流戦終了後に登録抹消になった件について里崎智也さんにトークしてもらった。 交流戦のピッチングはあま […]

館山昌平が教えてくれた「ランク付けされ横並びではない独立リーグ」の現実とは!?
福島レッドホープスで2022年からコーチを務める館山昌平さんが教えてくれる独立リーグのピラミッド構造について! 現在、独立リーグのチームは30チームあるが横並びではないという。 ランクが上なのは、 BCリーグ(8球団) […]