SPORTS TALK

【巨人】源田壮亮ではなく、坂本勇人が現状のベストショートだと片岡保幸が語る理由とは!?

※9月26日の収録です 名ショートとして活躍した片岡保幸さん。 侍JAPANにも選ばれたこともあるその名手の目から、いまのショートを守る選手達についてトークしてもらった。   まず上手だと思う選手で名前をあげて […]

【ヤクルト】青木宣親、石川雅規という二人のチームリーダーが持っている素晴らしさとは!?≪館山昌平オンライントーク≫

※8月29日の収録です ヤクルト優勝の立役者と言えば三冠王・村上宗隆を挙げる人が多いはずだが、館山昌平さんに他の名前を挙げてもらった。   まず名前が出たのは青木宣親。 大ベテランにもかかわらず、自分のバッティ […]

【西武/巨人】小中学生は絶対に覚えていて欲しい! 名内野手・片岡保幸が守備で心掛けていたこととは!?

名手が教える内野守備の心構え!  まず打球を待つときはピタッと止まっておくという。  小刻みに動きながら守る人もいるが、片岡保幸さんはその動きが打球に合わなかった時に反応が遅れるので止まっているようにしていたという。 & […]

【楽天】辛島航はアメフトでも活躍できる身体能力の持ち主!? 瀧中瞭太の持っている力も凄い!≪館山昌平オンライントーク≫

※8月29日の収録です 2021年シーズンまで東北楽天ゴールデンイーグルスでコーチを務めていた館山昌平さん。 田中将大、岸孝之、則本昂大、涌井秀章(収録当時)といった大きな実績を持っているわけではないが、今後に注目して欲 […]

【DeNA】山﨑康晃は牽制を投げないのにランナーが盗塁しない! しかし、片岡保幸だったら走れると話す理由は!?

極限の場面ではリスクを取れないのがセオリー!? 横浜DeNAベイスターズの守護神・山崎康晃は牽制球を投げないことで有名だ。 しかし、相手ランナーはほぼ盗塁を仕掛けてくることがない。 4年連続盗塁王の経験もある片岡保幸さん […]

【ヤクルト】内山壮真の配球は中村悠平とは違った良さがある! それは自身がホームランバッターであることが影響している!!≪館山昌平オンライントーク≫

キャッチャーは自身の打撃スタイルが配球にも影響するポジションだ! ヤクルトのキャッチャーと言えば、侍JAPANに内定という報道も出ている中村悠平がしっかりとチームを引っ張っていてくれている。 しかし、今シーズン2年目を迎 […]

【西武/巨人】片岡保幸が実際にグローブを付けて語る! アウトにするため、送球につなげる捕り方とは!?

良い内野手になりたい選手へのアドバイス!! 守備の名手として内野はどこでも一流の守備を見せてくれた片岡保幸さん。 何に気を付けて守っていたかを教えてくれた。   まずは打球から逃げないことが大切だという。 打球 […]

【ヤクルト】サッカー日本代表・柴崎岳との自主トレで学んだこととは!?≪館山昌平オンライントーク≫

他競技のスポーツ選手から学べることもあるから、一緒にトレーニングをする意味がある!! 館山昌平さんはサッカー日本代表・柴崎岳と自主トレをしたことがあるという。 いっしょにどんなトレーニングしたのだろうか?   […]

【西武】栗山巧は夜中12時までバットを振り続けてアゴが血だらけになっていた! これがどういうことか片岡保幸が教えてくれた!!

栗山巧が練習の鬼だということがよく分かるエピソード! 2000本安打を達成している西武・栗山巧について一緒にプレーしていた片岡保幸が教えてくれた。   ある日、コーチに「バットを振っておけ」と言われた栗山巧。 […]

【ヤクルト】高津臣吾監督の相手に流されない主体的なリリーフ起用が素晴らしい! 館山昌平がその利点を具体的に解説!

いつの間にか相手チームがヤクルトリリーフ陣に合わせて代打を送っていた!? リリーフピッチャー起用のよくあるパターンとして「左バッター相手には左ピッチャー、右バッターには右ピッチャー」というセオリーのようなものが確立されて […]

【日本サッカー界の問題点】若い頃から人工芝慣れすると地面をしっかり踏めない選手になって、ヨーロッパでは苦戦する!? しかも、中足骨を骨折しやすくなるリスクも!

4年後、8年後を見据えて日本サッカーが抱える問題点を考察する! 日本のグラウンドは人工芝の割合が高い。 なので、天然芝のグラウンドになると日本人選手はミスが目立つ傾向にあると安藤隆人氏は指摘する。 人工芝のグラウンドは踏 […]

【ワールドカップ&日本サッカー】4年後に期待したい10代日本人選手は松木玖生、チェイス・アンリ、福田師王だ!!

4年後の日本代表で活躍するであろう10代選手を知っておこう! 今回のカタールワールドカップが終わった後もサッカーは続く。 そこで4年後に期待したいまだ10代の日本人選手を教えてもらった。   安藤隆人氏がまず名 […]
インフォテキストが入ります