SPORTS TALK

千葉ロッテマリーンズ7年目内野手、茶谷健太が対戦を望む投手は高校時代の後輩、埼玉西武ライオンズの水上由伸【ラブすぽ独占インタビュー】
後輩には負けられない 千葉ロッテマリーンズの茶谷健太内野手は、今季プロ入り7年目。8月12日にプロ入り初ホームランを放つなど、飛躍のシーズンになっている。 これから対戦してみたい投手の一人として、埼玉西武ライオンズの水上 […]

【ロッテ】国吉佑樹がパ・リーグで成功した理由! それは、セ・パのバッターで明確に違うことがあるから!!≪松中信彦さんオンライントーク≫
※2月24日の収録です 2021年のシーズン途中にDeNAからロッテに移籍した国吉佑樹に関して。 移籍前のDeNAでは18試合に登板して防御率5.16という成績で安定性を欠いていた。 しかし、6月にロッテに […]

【中日】キャッチャーをしていて「盗塁をされる可能性が高い」と感じるのカウントは?≪中村武志さんオンライントーク≫
盗塁される確率はカウントによって違う!! 現役生活21年、コーチ歴も16年というレジェンドキャッチャー・中村武志さんにキャッチャー目線から盗塁に対しての対応策を教えてもらった。 カウント的に考えると、ピッチ […]

初猛打賞に初アーチ。飛躍の7年目内野手、千葉ロッテマリーンズ茶谷健太【ラブすぽ独占インタビュー】
アピールポイントは「肩の強さ」 千葉ロッテマリーンズの7年目内野手、茶谷健太。今季6月に1軍に上がると7月は13試合に出場し、18打数7安打の打率.389をマーク。初猛打賞も記録した。8月に入ると8試合連続での先発出場を […]

【ヤクルト】村上宗隆の最も良くなった点は守備! それがバッティングにも好影響を与えているという里崎智也さんの超分析!!
※6月14日の収録です 三冠王へ向けてまっしぐら、シーズン本塁打数もどこまでいくのか興味の尽きないヤクルト・村上宗隆だが、去年までと比べて具体的に何が良くなったのか? 里崎智也さんに分析してもらった。 我々 […]

【楽天→オリックス】2013年のオフにトレード、優勝旅行のハワイから帰ってきてすぐに移籍が決まっていた理由とは!?≪鉄平さんオンライントーク≫
楽天に8年間所属した2013年のオフ、オリックスへのトレード、当時のことを思い出して本音トーク! 2013年の楽天と言えば、田中将大がシーズン負けなしの24勝0敗という驚異的な数字を出した年なのは野球ファンの心に強く刻ま […]

「バッティングを一から作り直しました」千葉ロッテマリーンズ7年目飛躍の内野手、茶谷健太【ラブすぽ独占インタビュー】
初アーチで勝利に貢献 千葉ロッテマリーンズの高卒7年目外野手、茶谷健太。今季はここまで31試合に出場し70打席に立っている(数字は8月30日現在)。 昨季までの7年間の出場試合数が31試合だから、今季は多くの数値がキャリ […]

【西武】トレード後、初めて古巣・阪神と対戦! 藤波晋太郎との投げ合い後に泣きそうになった理由とは!?≪榎田大樹オンライントーク≫
古巣との対戦時、どういう気持ちになるもの!? 2018年3月、阪神から西武にトレードになった榎田大樹さん。 その年の交流戦で古巣・阪神戦に先発した。 相手の先発ピッチャーは藤浪晋太郎。 当時の記憶をさかのぼってもらった。 […]

【ソフトバンク】柳田悠岐がレギュラーを取り始めた2014年の強烈な思い出とは!?≪鶴岡慎也さんオンライントーク≫
強いチームのリアルな選手の心理状態! 2014年にソフトバンクに移籍した鶴岡慎也さん。 この年は柳田悠岐がガッチリとレギュラーに定着した年でもある。 例えば打席数を見てみても、柳田悠岐の2013年打席数は337打席、20 […]

プロ入り7年目、68打席目で初アーチを放った千葉ロッテマリーンズ茶谷健太【ラブすぽ独占インタビュー】
「レフトフライかと思いました」 千葉ロッテマリーンズは8月30日時点でパ・リーグ5位。だが56勝59敗の借金が3と、勝率5割から上位争いへの目は色濃く残っている。 今季高卒でのプロ入り7年目となる茶谷健太内野手は、まだ2 […]

【WBC】2006年の優勝を振り返る! そして、2023年のWBCに出場を期待したい選手とは!?≪松中信彦オンライントーク≫
次回で第5回開催となるWBC、他国の本気度が第1回目とは大違い!! 2006年に行われた初めてのWBC。 そこで優勝した日本代表チームで4番バッターとしてチームを牽引した松中信彦さん。 監督が当時のホークスの監督でもあっ […]

【中日】鉄平さんの入団当時を思い出す。ショートに4人もいたバケモノ達とはだれ!?
アライバが誕生する少し前、中日のショートにいた守備の名手とは!? 2000年のドラフト5位で中日に入団したことから始まった鉄平さんのプロ野球選手生活。 当時を思い出してもらい、どういった選手が中日にいたかをトークしてもら […]