SPORTS TALK

監督やコーチが代わると選手たちは困ることがある!?≪斉藤和巳さんオンライントーク≫
全選手に影響があるわけではないが… 監督やコーチが代わると指導方法や使われる選手に変化がある。 その場合、選手たちは困らないのか? 斉藤和巳さんに聞いてみた。 主力選手は今まで通りにやっていればOKなので特 […]

プロ野球界全体的に盗塁が減ってきている! どうして?≪谷繁元信オンライントーク≫
盗塁数30個以下でも盗塁王が取れていいものか!? プロ野球界は全体的に盗塁数が減ってきている。 2021年の盗塁王はセ・リーグで阪神・中野拓夢が30個に届いたが、パ・リーグは24個で4人が盗塁王となった状況。   […]

【DeNA】正捕手どうする問題! 何年かは我慢して山本祐大を使うのはアリ、ナシ!?≪中村武志さんオンライントーク≫
時にはチームの勝利を犠牲にすることも!? 正捕手を育てるには何年か我慢して使い続けないといけない 伊藤光がオリックスから来て84試合に出場した2019年だったが、翌年は戸柱恭孝が96試合に出場。 昨年は伊藤光:53試合、 […]

【日本ハム】鶴岡慎也さんの成長を強く後押ししてくれた「今や他チームで監督となった当時のコーチ」とは?
後に監督となってチームを優勝に導く人は、コーチ時代も素晴らしい指導者だった!! 現オリックスの監督・中嶋聡は、日本ハムで鶴岡慎也さんとはチームメイトだった。 鶴岡慎也さんは2003年に日本ハムに入団、翌年に中嶋聡が横浜ベ […]

【ヤクルト】神宮球場がホームのデメリットとは!? その中でホームラン王の村上宗隆は本当に凄い!!≪松中信彦さんオンライントーク≫
「ホームラン王を獲るにはホーム球場が狭い方が有利」と単純なものではない!! 神宮球場は他に比べて狭いからホームランが出やすい。 これは事実だが、ではヤクルトの選手がホームラン数を稼ぐのに有利かと言えばむしろそれは逆だと松 […]

【阪神】1年目から活躍が出来た翌年の2年目、本音では自信満々になってしまうもの!?≪榎田大樹さんオンライントーク≫
マスコミ用に謙遜したコメントは出すけれど… ルーキーイヤーから62試合に登板した榎田大樹さん。 3勝3敗1セーブ33ホールドという好成績を残して迎えた2年目シーズン。 新たに気を引き締めて臨むのは当然ではあるが、本音では […]

【オリックス】杉本裕太郎のように、監督が替わることによって覚醒する選手が出てくる理由とは!?≪斉藤和巳さんオンライントーク≫
※2021年11月4日の収録です 今シーズンも新監督が3人生まれたプロ野球界だが、そもそも監督が新しくなると具体的にどういう変化がチームに生まれるのか? 全てが良い事ばかりではないはずだが、斉藤和巳さんに教えてもらった。 […]

【楽天】終盤戦で疲れてくるのは、真面目で熱い選手が多く「チームリーダー渋滞」が起きているから!?≪鉄平さんオンライントーク≫
内に秘めたリーダーシップを持っている選手の集団・楽天イーグルス! 素晴らしいことだが、優勝に届かない理由がここにある!? 楽天イーグルスには「チームリーダー」となり得るレベルの選手がとても多いと鉄平さんは言う。 &nbs […]

「1軍昇格、そして優勝に少しでも貢献したい」千葉ロッテマリーンズの若き大砲候補、山本大斗!【ラブすぽ独占インタビュー】
山口航輝の姿に刺激を受けている 千葉ロッテマリーンズの若き大砲候補、山本大斗。開星高校から20年秋の育成ドラフト3位で入団した今季2年目の外野手だ。 動画インタビューに応じた山本大斗は、仲の良い選手として、4年目の外野手 […]

中村武志さんが思う「レギュラーを掴めそうで掴めないキャッチャー」何が足りない!?【元中日ドラゴンズほか】
キャッチャーに必要なのは、図太さや鈍感力! レジェンドキャッチャー・中村武志さんにレギュラーになれるキャッチャーとなれないキャッチャーとの違いを聞いてみた。 まず最も多いパターンは、いいとこまでいってケガを […]

鶴岡慎也が戦い続けたコリジョンが導入される前の「ブロックのジレンマ」、導入後の「アウトにならないジレンマ」とは!?【元 日本ハムファイターズ/ソフトバンクホークス】
コリジョンルールのメリット&デメリットを本音トーク! 鶴岡慎也さんのプレーの真骨頂といえば? 周りの選手は「体を張ったブロック」とよく言われていたという。 しかし、コリジョンルールが出来てそのブロックは必要 […]

【中日】立浪和義監督に、片岡篤史2軍監督、一軍投手コーチに落合英二が来たことが面白いと谷繁元信が語る理由とは?
※2021年11月23日の収録です 今年から一新された中日ドラゴンズのスタッフについて昨年の段階で谷繁元信さんが話していたこと。 まず一軍投手コーチに落合英二が来たことが面白いという。 コーチ歴は ・サムス […]