SPORTS TALK

【日本ハム】バッティング、リード、キャッチング、ブロッキング、肩、今のキャッチャーに最も求められるのはどれ?≪鶴岡慎也さんオンライントーク≫

監督、コーチの好みにもよるけれどレギュラーキャッチャーは何で決まる? 全てに長けていれば言うことはない。 しかし、そんな選手はいない。 キャッチャーに求められる能力は何種類かあるが、プロのキャッチャーには何が最も求められ […]

千葉ロッテマリーンズ安田尚憲。こだわり続けるのは「点を取るバッティング」【ラブすぽ独占インタビュー】

今季でプロ5年目を迎える千葉ロッテマリーンズの背番号5・安田尚憲。プロ入り当初から「将来の主砲」と期待され、今季も6月24日からは4番での起用が続いている(7月14日時点)。8月に行われる「野球伝来150年 プロアマ記念 […]

【阪神】甲子園のマウンド、罵声よりもグサッと心に刺さった「さりげないファンのひと言」とは!?≪榎田大樹さんオンライントーク≫

お目当ての選手はファンによって違うから… 甲子園のファンが熱いというのは誰しもが知っている事だろう。 活躍したときの声援がすごい反面、ダメだった時の罵声もすごい。 しかし、その罵声よりも榎田大樹さんの心に刺さる「さりげな […]

【ソフトバンク】球場によってピッチャーが投げるボールの見え方に差がある理由は!?≪松中信彦さんオンライントーク≫

球場はどこも均一に造られているわけではないから面白い! 球場によってピッチャーの投げるボールの見え方に違いがあったという松中信彦さん。 その理由はどこにあるのか教えてもらった。   松中信彦さんの感覚だと、マウ […]

【楽天】当時の噂を鉄平さん本人にぶつけてみた! 星野仙一監督に怒られて調子を落とした!?

今だからこそ聞いてみた! 星野仙一監督との関係性!! 2013年のシーズンオフに楽天からオリックスにトレードとなった鉄平さん。 本人にその時の状況を思い出してもらうと、成績を残せなかったので仕方のないことと感じていたとい […]

監督やコーチが代わると選手たちは困ることがある!?≪斉藤和巳さんオンライントーク≫

全選手に影響があるわけではないが… 監督やコーチが代わると指導方法や使われる選手に変化がある。 その場合、選手たちは困らないのか? 斉藤和巳さんに聞いてみた。   主力選手は今まで通りにやっていればOKなので特 […]

プロ野球界全体的に盗塁が減ってきている! どうして?≪谷繁元信オンライントーク≫

盗塁数30個以下でも盗塁王が取れていいものか!? プロ野球界は全体的に盗塁数が減ってきている。 2021年の盗塁王はセ・リーグで阪神・中野拓夢が30個に届いたが、パ・リーグは24個で4人が盗塁王となった状況。 &nbsp […]

【DeNA】正捕手どうする問題! 何年かは我慢して山本祐大を使うのはアリ、ナシ!?≪中村武志さんオンライントーク≫

時にはチームの勝利を犠牲にすることも!? 正捕手を育てるには何年か我慢して使い続けないといけない 伊藤光がオリックスから来て84試合に出場した2019年だったが、翌年は戸柱恭孝が96試合に出場。 昨年は伊藤光:53試合、 […]

【日本ハム】鶴岡慎也さんの成長を強く後押ししてくれた「今や他チームで監督となった当時のコーチ」とは?

後に監督となってチームを優勝に導く人は、コーチ時代も素晴らしい指導者だった!! 現オリックスの監督・中嶋聡は、日本ハムで鶴岡慎也さんとはチームメイトだった。 鶴岡慎也さんは2003年に日本ハムに入団、翌年に中嶋聡が横浜ベ […]

【ヤクルト】神宮球場がホームのデメリットとは!? その中でホームラン王の村上宗隆は本当に凄い!!≪松中信彦さんオンライントーク≫

「ホームラン王を獲るにはホーム球場が狭い方が有利」と単純なものではない!! 神宮球場は他に比べて狭いからホームランが出やすい。 これは事実だが、ではヤクルトの選手がホームラン数を稼ぐのに有利かと言えばむしろそれは逆だと松 […]

【阪神】1年目から活躍が出来た翌年の2年目、本音では自信満々になってしまうもの!?≪榎田大樹さんオンライントーク≫

マスコミ用に謙遜したコメントは出すけれど… ルーキーイヤーから62試合に登板した榎田大樹さん。 3勝3敗1セーブ33ホールドという好成績を残して迎えた2年目シーズン。 新たに気を引き締めて臨むのは当然ではあるが、本音では […]

【オリックス】杉本裕太郎のように、監督が替わることによって覚醒する選手が出てくる理由とは!?≪斉藤和巳さんオンライントーク≫

※2021年11月4日の収録です 今シーズンも新監督が3人生まれたプロ野球界だが、そもそも監督が新しくなると具体的にどういう変化がチームに生まれるのか? 全てが良い事ばかりではないはずだが、斉藤和巳さんに教えてもらった。 […]
インフォテキストが入ります