SPORTS TALK

≪右手主導で打つ右バッター打撃理論≫2050本安打の和田一浩さんのバッティングのこだわりとは!?

「左手でバットを引っ張る」が世の中のスタンダードだが、それが絶対的な正解ではない 2050安打を打った和田一浩さん。 安打数というのは一般的に俊足の左バッターが内野安打などで稼ぐことが多い。 イチローなどがその最たる例だ […]

“美馬流フォーク”を武器にファーム最多勝。千葉ロッテマリーンズ森遼大朗!【ラブすぽ独占インタビュー】

背番号123――。まだ“育成選手”ながら今季、ファームの舞台で躍動したのが森遼大朗だ。プロ4年目の今季、イースタン最多勝となる10勝をあげ、同2位の勝率.667、87奪三振を記録。近い将来の支配下登録、さらに一軍デビュー […]

【阪神】1軍での試合出場時は嗚咽をするくらい緊張した、そして緊張が強かったときの方が結果が良かった!!【愛媛マンダリンパイレーツ】

緊張すればするほど、結果は良くなる!? 阪神タイガース時代、自分の弱いところを他人に見せたりすることはしないように、内に秘めてプレーしていた。 これはプロ野球選手として心に決めていたことだと伊藤隼太さんは言う。 今だから […]

【女子野球】加藤優は高校時代にソフトボールへ転向した時期があったが、どうしてまた野球に戻ってきた!?

ソフトボールと野球は似ているようで違いが大きい 「美人過ぎる女子野球選手」と呼ばれた加藤優さんだが、高校時代はソフトボールに転向していた。 野球とソフトボールは似たような競技だと見られるところもあるが、実際にプレーしてみ […]

【横浜DeNA】石川雄洋が思う日本で成功する外国人選手の特徴は!?

日本食を食べる外国人選手は活躍する!? 助っ人外国人について。 アメリカでの実績が決して直結しない日本での成績。 活躍する外国人選手は「日本をリスペクトして来る」という共通点があると石川雄洋さんは話す。 その逆に日本を見 […]

ゴールデングラブ賞、ベストナイン盾、日本一の優勝リング、WBCチャンピオンズリングなど貴重なお宝を谷繁元信さんが全部見せてくれた!!

ぜひ動画をご覧あれ!! ゴールデングラブ賞の金色のグローブは何でできている? 本物の金!? いやいや、ちゃんと皮でできている。皮を金色にコーティングしているのだ。 しかも、実際に使っているグローブの型に合わせて一人一人違 […]

【オリックス】山本由伸は具体的に何が凄いの!? 同じく沢村賞獲得・斉藤和巳さん大分析!!

24連勝した2013年の田中将大との比較は動画でチェック!! 今のプロ野球界で頭一つ抜けた存在になったと斉藤和巳さんが語るオリックス・山本由伸。 昨年までは巨人・菅野智之も凄いと思っていたが、完全に今年で山本由伸が格上の […]

【中日】得点力が低いドラゴンズの打線、どうすればいい!? 里崎智也さんの忖度ゼロ提言!!

ダメだったのは打てなかったことではなく、結果が出ていないのに同じ打線にしていたこと ※7月15日の収録です 2021年、セ・リーグの得点数 ヤクルト:625点/打率.254 阪神:541点/打率.247 巨人:552点/ […]

【阪神】「代打の切り札」は相手ピッチャーの得意な2球種だけ待っていればいい!?≪関本賢太郎さんオンライントーク≫

スタメンで4打席立てるバッターとは真逆といっていい思考方法!! 長年に渡り「代打の切り札」を務めた関本賢太郎さんに「1打席勝負の難しさ&対応方法」を聞いてみた。 「先発投手」と「中継ぎ&クローザー」では投げてくる変化球の […]

【オリックス】パ・リーグ制覇のキーマン×3人、山本由伸や吉田正尚ではない斉藤和巳さんが名前を挙げた選手は?

昨年から大きく変わった吉田正尚の前後を固める打撃陣 1番・福田周平 2番・宗佑磨 4番・杉本裕太郎 この3人を今年のオリックス優勝のポイントだったと語ってくれた斉藤和巳さん。 ちなみに投手陣は昨年から良かった。 確かに山 […]

10点vs0点で大敗してるときに控えの選手はチャンスを掴む!?≪和田一浩オンライントーク≫

控えの選手がレギュラーを勝ち取る瞬間の多くは練習時ではない 控えの選手はなかなか緊迫した場面では試合に出られない。 出場チャンスがあるのは大敗しているときなどに限られる。 なぜなら、勝負はほぼ決しているから主力選手は翌日 […]

【女子バレー】調子がいい時はボールが止まる感覚!?≪迫田さおり&江畑幸子オンライントーク≫

野球では「ボールが止まって見える」と表現されるが、バレーボールでは?  「ゾーンに入る」という表現をされることもあるが、調子がいいときは普通の時と比べてどんな感覚の違いがあるのか? ・考えなくてもスパイクが全部決まる ・ […]
インフォテキストが入ります