SPORTS TALK

由規が高校時代、プロ入りを意識するキッカケとなった試合【元ヤクルト・楽天】
野球人生のターニング・ゲーム 仙台育英高校から2007年のドラフト1位で東京ヤクルトスワローズに入団。東北楽天ゴールデンイーグルスを経て、21年より埼玉武蔵ヒートベアーズに加入した由規投手。その人生のターニング・ゲームと […]

「センターの守備」難しいと思われているけど実は簡単?《レジェンドセンター・飯田哲也オンライントーク》
センターが難しいという一般的なイメージは間違っている!? 7年連続でゴールデングラブ賞を受賞している飯田哲也さん。 センターの守備の難しさを聞いてみたが、意外にもセンターの簡単さについて教えてくれた!? センターは「外野 […]

肉離れによる2ヶ月の離脱が決定打だった2020年シーズン《横浜DeNAベイスターズ・伊藤光オンライントーク》
無観客試合を経験して改めて声援のありがたさを感じた 横浜DeNAベイスターズのキャッチャー・伊藤光選手が『ラブすぽ』オンライントークに登場だ! チームとしての成績は4位だった。決して満足のいく順位ではないだろう。 伊藤光 […]

「牽制集」というDVDを毎日見てスタート練習をしていた《足のスペシャリスト・鈴木尚広オンライントーク》
相手ピッチャーの「牽制球を投げる映像」を集めたDVDが存在した! 足のスペシャリスト・鈴木尚広さんは牽制球に対してどのように対策、練習をしていたのか? 牽制球で刺されないため、逆を突かれないための練習方法があったという。 […]

急に北京オリンピックの侍ジャパンメンバーに選ばれたのは2008年シーズン開始から絶好調だったから《G.G.佐藤さんオンライントーク》
前年のアジア予選にも行っていないのに、突然呼ばれた北京オリンピックの侍ジャパン 2008年に行われた北京オリンピック。 侍ジャパンのメンバーに選ばれたG.G.佐藤さんだったが、前年にあったオリンピックのアジア予選にも行っ […]

【秋山翔吾】3割打てたオープン戦《2020年・初めてのメジャーリーグを振り返る》
オープン戦序盤は「1試合おきの出場&3打席で交代」というチームルールがあった メジャーリーグに渡って初めてのシーズンを戦い終えた秋山翔吾。 2020年をどう振り返り、そして2021年のシーズンにつなげようと思っているか? […]

フォークボールの握りを見せて!《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》
「決め球」と「カウント取り」で投げ分けていたフォークのそれぞれの握り 2020年、惜しまれつつも中日ドラゴンズのユニフォームを脱いだ吉見一起さん。 2009年&2011年と2度の最多賞を獲得した中日ドラゴンズの元エースが […]

アメリカと日本、似ている選手が持っている思い、全く違うデータの使い方【入来祐作オンライントーク】《入来祐作オンライントーク》
メジャーにも挑戦した経験から体感した日米の野球の違い、また意外と似ているところ 日本ハムで2年間プレーした後にメジャーリーグに挑戦するためにアメリカに渡った経験もある入来祐作さん。 日米の野球の違いについて、また意外にも […]

コロナ禍で開幕の遅れた2020年シーズンを振り返る《横浜DeNAベイスターズ・伊藤光オンライントーク》
無観客試合を経験して改めて声援のありがたさを感じた 横浜DeNAベイスターズのキャッチャー・伊藤光選手が『ラブすぽ』オンライントークに登場だ! 2020年シーズンは怪我にも苦しめられ、決して満足のいくシーズンではなかった […]

盗塁に必要な「思い切り」、そしてその思い切りを出すために必要になってくるのが「走れる根拠集め」《レジェンド外野手・飯田哲也オンライントーク》
野村克也監督に「走った根拠は何だ?」と常に質問されていた 1992年に盗塁王のタイトルを獲った飯田哲也さん。 盗塁に必要なことを聞いてみた。 実は足の速さはチームで一番だったわけではないという。 必要だったのは技術的には […]

「代走選手が準備するベンチ裏のスペース」最も充実していたのは改装前の甲子園、最も狭いのは神宮球場《足のスペシャリスト・鈴木尚広オンライントーク》
「代走選手が準備する場所」の状況は球場によってまるで違う! 今回は少しマニアックな話を鈴木尚広さんに教えてもらった。 テーマは「代走の選手がアップするベンチ裏のスペース」 この状況は球場によって全く違うのだという。 最も […]

アマチュア投手必見! 吉見一起流「ストレートの握り方」《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》
ピッチャーを志すアマチュア選手に見てもらいたいストレートの握り 2020年、惜しまれつつも中日ドラゴンズのユニフォームを脱いだ吉見一起さん。 2009年&2011年と2度の最多賞を獲得した中日ドラゴンズの元エースがオンラ […]